• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Quantification of the effect of spin tactics on scoring in table tennis

Research Project

Project/Area Number 19K20044
Research InstitutionMeio University

Principal Investigator

玉城 将  名桜大学, 健康科学部, 准教授 (80599233)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords卓球 / 回転 / 3次元計測 / コンピュータビジョン / 機械学習
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は卓球におけるボールの回転と返球ミスとの関連を解明することである。本研究の課題は大別してシステム開発、試合映像の撮影の2つの課題がある。1つ目の課題であるシステム開発に関しては、計測する上でコアとなる機能の開発は昨年度に概ね完了している。しかし、プログラムのユーザビリティが低く、研究者以外が操作を担当することが難しい問題があった。今年度は、この問題の解決のためプログラムのレイアウト変更やパラメータ設定を自動化する機能などを実装し、ユーザビリティを改善した。また、これまでは試合会場で民生機の内蔵ストレージに動画を収録し、試合後にその映像をPCに移動して解析するシステムとなっていたため、動画収録から映像解析までの工程が非効率的である点も問題であった。今年度は、カメラから出力される映像をHDMIを通してPCでキャプチャし、リアルタイムでボールを検出する機能を実装した。さらに、今後、ボール検出、あるいはボールにプリントされたロゴの検出の正確性を向上するには、最新のアルゴリズムを導入する必要があるため、今年度はディープラーニング技術の学習にも取り組んだ。2つ目の課題である試合映像の撮影に関しては、当初、国内外の競技会において試合映像を撮影する計画であった。しかし、COVID-19の感染拡大により競技会の多くが不開催となったこと、そして、研究者自信も不要不急の出張を自粛する必要があったため、試合映像に関する計画は全てキャンセルとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

COVID-19の感染拡大により競技会の多くが不開催となったこと、そして、研究者自信も不要不急の出張を自粛する必要があったため

Strategy for Future Research Activity

COVID-19の感染状況を踏まえて実施可能であると判断できる場合、2020年度に計画していた試合映像の撮影を実施する予定である。また、大学生卓球部に実験協力を依頼する、公共交通機関の利用を必要としない競技会での試合映像を入手するなど、幾つか他の方法も並行して検討している。

Causes of Carryover

COVID-19の感染拡大により競技会の多くが不開催となったこと、そして、研究者自信も不要不急の出張を自粛する必要があったため、国内外で行われる競技会における映像撮影がキャンセルとなり、旅費および人件費・謝金の支出がなかったため。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi