2022 Fiscal Year Research-status Report
子どもの水への恐怖心を克服する効果的な指導方法の確立
Project/Area Number |
19K20068
|
Research Institution | University of Yamanashi |
Principal Investigator |
金沢 翔一 山梨大学, 大学院総合研究部, 准教授 (50710688)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 水嫌い / 恐怖心 / 水慣れ / 小学生 / 水泳 / 運動恐怖感 |
Outline of Annual Research Achievements |
水泳指導では泳法を学ぶ前段階の水慣れの中で,水に対する恐怖心をどれだけ克服することができるかが重要である.そこで本研究課題では,水が苦手な子どもに主眼を置き,特に水に対する恐怖心の原因を明らかにし,その原因を克服するための指導方法の確立を目指す.水泳運動系の授業では,まず水への恐怖心を克服させ,水中に潜ることや呼吸法などの基本動作を指導する必要があるが,それを実現するための具体的な学習指導の方法については,十分に検討されているとはいえない.低学年の児童や水への恐怖心や不安感を有する児童を対象とした指導方法を提案することは,水泳運動系の授業改善を図る上で重要な資料となる.また,本研究によって得られた知見は,水泳運動系に関する技能習得,水泳運動を苦手とする児童の減少,学習の効率化などに資することが期待される. そこで本年度は小学校3年生の児童25名を対象に伏し浮きの習得を目的とした8単位時間程度の授業を実施した.各授業の前半は,伏し浮きに必要と考えられる潜ること及びボビングの指導を行い,後半は,伏し浮きの習得を目的とした指導を行った. その結果,伏し浮きの動作得点は,有意な向上が確認された.動作得点が有意に向上した理由として,伏し浮きを習得するためには,潜ること,ボビングの習得が必要であることが推測される.潜ることとボビングを指導することで伏し浮きの習得に有効であると考えられる.また,推進力を得た状態で伏し浮きを練習することで伏し浮きの技能習得につながる可能性が考えられる.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルス感染症の流行によって,水泳運動系の授業が実施されなかった.その影響で研究計画が全体的に遅れてしまっていたが,2022年度は授業が実施されつつあり,実験も無事行うことができた.そのためこれまで研究計画全体に遅れが生じていたものの,改善傾向にあると判断した.
|
Strategy for Future Research Activity |
これまで授業実践において得られた知見を元に体育授業内での適応可能性について更に検討していく.具体的には,対象を低学年に限定するのではなく,水への恐怖心や不安感を有する児童に対する有効性の検討を試みる.加えて,水への恐怖心に関する質問紙を用いて,本研究で得られた指導方法が児童の水への恐怖心を改善しうるかについて検討していく.
|
Causes of Carryover |
前年度まで研究の遅れや学会のオンライン開催や中止によって差額が生じた.差額分については,次年度の研究成果発表時に発生する旅費及び論文投稿に関する費用に充てる予定である.
|
Research Products
(2 results)