• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

成長期陸上競技者のためのコントロールテストを用いたトレーニングルートマップの提案

Research Project

Project/Area Number 19K20082
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

森 健一  武蔵大学, リベラルアーツアンドサイエンス教育センター, 准教授 (60637510)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsコントロールテスト / 発育発達 / PHV / PHVA / 体力測定 / 成熟度
Outline of Annual Research Achievements

ジュニア期においてどのようなトレーニングを行う必要があるのかを体系的に示すことは、アスリート育成パスウェイにおいて重要な課題である。そして、成長期には早熟、晩熟といった生物学的成熟度の個人差が大きく存在する。この成熟度の遅速は、体格や運動能力の優劣に影響するため、競技者を評価する際には考慮する必要がある。
陸上競技を専門とする中学生男女を対象に、身体計測およびコントロールテスト(50m走、立幅跳、立五段跳、片足ホッピング、クイックジャンプ、メディシンボール投げ、握力、自転車ペダリングテスト)を縦断的かつ縦断的に実施した。身長、体重、座高および生年月日よりPHV相対年齢(PHVA)を推定し、PHVA発現の前後において群分けをした。これまでに明らかとなったprePHVAと各種コントロールテスト項目{立幅跳および立ち五段跳び、片足ホッピング、自転車ペダリングテスト(絶対値および相対値)}との関係性に加えて、PHVを基準とした発達傾向から検証するとコントロールテストパフォーマンスの発達傾向はテスト項目によって異なることが示唆された。
今後は、コロナ禍によって縦断的データ収集が不足した部分について、データを収集・分析するとともに、縦断的なデータの分析を実施し、より詳細な発育発達の影響について検証を行っていく。加えて、性差の影響についても検証していく。特に、女子中学生年代の生徒の多くがpostPHVの年代であったことから、prePHVおよびPHVの年代の小学生のデータを収集する必要性も考えられたため、対象者を拡大してコントロールテストを実施することも考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでは中学生における発育発達の個人差による影響を検討するため横断的にデータを収集し、それらの分析を中心に実施していた。一方で、縦断的データにおいては、計測途中の2年目においてコロナ禍による影響により測定が中断してしまったが、それ以降は継続的にデータを収集できている状況であり、現在は縦断的データの分析も着手できている状況にある。今後は性差の影響についても比較し、分析を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

男女ともに横断的データについては順調に収集できており、得られた縦断的データの分析を実施していく。また、必要があれば、今年度も測定を継続し、被検者数を十分に確保し、信頼性を高めることにも努めたい。
さらに、測定したコントロールテスト項目における発達傾向から中学生年代における測定実施の妥当性についても分析し、本研究課題の目的に沿ったルートマップの作成およびフィードバック方法について詳細に検討していく。加えて、女子中学生年代ではすでにPHVを過ぎている生徒が多いことから、小学生年代のデータを収集し、PHVおよびprePHVの年代の児童も対象にすることを視野に入れて検証していく。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響もあり参加予定であった学会のすべてに参加できなかったことや一部学会がオンライン開催になったため、未使用額が生じた。
次年度の研究に必要な備品や消耗品を購入する費用の一部として使用する予定である。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi