• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

不死化筋上皮細胞による汗腺老化メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 19K20113
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

早川 智久  大阪大学, 薬学研究科, 特任助教(常勤) (60773132)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords汗腺 / 不死化細胞 / 分化 / 老化 / 組織モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究は汗腺の幹細胞である筋上皮細胞を不死化させ安定的に維持できるようにすること、また汗腺の老化の原因である幹細胞の機能低下のメカニズムを解明するための汗腺の評価系を樹立することを目的としている。それにより汗腺の機能低下を抑制できる成分を同定し汗腺の機能低下を防ぎ、熱中症および貧汗症の抑止を目指す。
通常の汗腺筋上皮細胞は浮遊培養下において数継代の後、スフェロイドの形成と増殖を停止させる。このとき汗腺細胞では細胞老化が起こっている。一般的に継代寿命を延ばす手段としては不死化遺伝子の導入による細胞の不死化がある。
2020年度においてはプライマリー筋上皮細胞が保有していた、他細胞への分化能力が不死化した筋上皮細胞にも残っていることが明らかになった。分化誘導には細胞外基質、化合物処理等の方法があった。
不死化筋上皮細胞の分化手法を利用し、生体汗腺を模した構造の形成とそれを利用した汗腺老化モデルの開発を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、不死化細胞の樹立のための細胞取得にヒト検体を利用しているためクリニックからの検体供給は必須である。しかしながら、昨年は疫病による影響により、検体供給が想定より少なく研究遂行に支障をきたした。
また、疫病対策のための研究活動制限も研究遂行の進捗の遅れに影響した。

Strategy for Future Research Activity

本研究室が樹立した不死化筋上皮細胞を利用して、加齢に伴う発汗低下に対する治療成分の同定と評価を行う。

Causes of Carryover

疫病による影響で当初予定して研究が遂行できなかった分を次年度に回した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020

All Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分化誘導方法、分化誘導剤、及びその利用2020

    • Inventor(s)
      早川 智久
    • Industrial Property Rights Holder
      早川 智久
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-157576
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 分化誘導方法及びその利用2020

    • Inventor(s)
      早川 智久
    • Industrial Property Rights Holder
      早川 智久
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2020-157577

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi