• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

ナイアシン栄養状態の変動が代謝調節にもたらす影響の網羅的解析

Research Project

Project/Area Number 19K20117
Research InstitutionThe University of Shiga Prefecture

Principal Investigator

畑山 翔  滋賀県立大学, 人間文化学部, 講師 (70825801)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsナイアシン / トリプトファン‐ナイアシン転換経路 / 代謝 / 栄養
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,トリプトファン‐ナイアシン転換経路の律速酵素を欠失したキヌレニン-3-モノオキシゲナーゼ欠失(KMO-KO)マウスを用いて,トリプトファンからのナイアシン供給の影響を排除した,「真」のナイアシン栄養状態が遺伝子発現や代謝経路におよぼす影響について明らかとしていく.
令和2年度は,KMO-KOマウスにさまざまな量のナイアシン含有食を与え,血液や肝臓をはじめとするさまざまな臓器中のナイアシン栄養指標(NAD,NADP,総ニコチンアミド)を評価することで,KMO-KOマウスにおける正確なナイアシン必要量を決定することができた.この決定したナイアシン必要量をもとにして,必要量に相当するナイアシンを与えたKMO-KOマウスでは,エタノールの摂取による成長抑制が認められた.この成長抑制はナイアシンを豊富に含む食餌の摂取により改善したことから,アルコールの摂取はナイアシン栄養状態を低下させる因子であることを明らかにした.このアルコール摂取によるナイアシン栄養状態の低下は,肝臓および血液中のナイアシン栄養指標の低下によっても裏付けられている.また,ナイアシン制限食を与えることで,ナイアシン栄養状態を低下させたKMO-KOマウスの肝臓において発現が低下するタンパク質についても,明らかとすることができた.加えて,共同研究先より提供された臨床検体におけるナイアシン栄養状態の評価についても進めることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,本学における研究活動が制限されたことから,予定していた研究計画を遂行することができなかったため,遅れが生じている.

Strategy for Future Research Activity

KMO-KOマウスにおいて,アルコール摂取により発現が変動する因子や代謝経路の解明をさらに進めていく.また,変動が明らかとなった因子や代謝経路については,分子レベルでの詳細な制御機構の解析を進めていく.さらに、共同研究先と連携して臨床検体におけるナイアシン栄養状態の評価についても,引き続き進めていく予定である.

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響により,研究活動が制限されたことや、参加を予定していた学会がオンライン開催となったため、予算の使用が少なくなり次年度使用額が生じた.この次年度使用額を実験に使用する物品費に充てることで,より詳細に解析を進めていくことを予定している.

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ラットにおける部分肝切除がトリプトファン‐NAD合成経路におよぼす影響2020

    • Author(s)
      畑山 翔,井上真実,宮前里帆,水谷天音,福渡 努
    • Organizer
      第14回日本アミノ酸学会学術集会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi