2019 Fiscal Year Research-status Report
メタボローム解析による生活習慣病予防のための客観的な食事調査方法の確立
Project/Area Number |
19K20153
|
Research Institution | The University of Shimane |
Principal Investigator |
多々納 浩 島根県立大学, 看護栄養学部, 助教 (60825082)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 食生活 / メタボロミクス / 栄養学 / バイオマーカー |
Outline of Annual Research Achievements |
食事による生活習慣病予防は重要であり、食事と健康状態の関係を明らかにする上で、因果関係の科学的根拠や食事指導効果の評価のために正確な食事調査が必要である。当該目的を達成するために、我々は健常者を対象とした食品負荷試験により、食品摂取時の代謝変動について検討した。対象は、健康成人男性8名(年齢:23.9±1.1歳、BMI:21.1±2.6kg/m2)であり、無作為クロスオーバーにて18食品および4飲料を単回摂取した。血漿は食前および食後2時間後、尿は食前及び食後2、4時間後に採取し、CE-TOFMSによるメタボローム解析を行った。肉類(牛肉、豚肉、鶏肉)および魚類(サバ、サケ)について解析が進んでおり、肉および魚摂取による代謝物の変動を比較した。 OPLS判別分析を行ったところ、肉および魚摂取により、血漿および尿中代謝物のいずれも、代謝物プロファイルの分離に寄与する物質が存在することが確認できた。このことから、肉および魚摂取により反応性の異なる代謝物が存在することが考えられ、これらの代謝物について食前と食後の濃度差や、摂取した食品間の差があるかどうかより詳細に検討した。血漿および尿中代謝物のそれぞれで解析をした結果、肉または魚摂取により食後に有意に上昇し、摂取した食品間で濃度に有意差が見られたTMAOなどの数種類の代謝物を特定した。 今回の研究により、肉または魚摂取を血漿および尿中代謝物によって評価することが可能であることが示唆された。また、CE-TOFMSによるメタボローム解析は食品摂取の評価に有益な手段であることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2019年度は、被験者数を増やして食品負荷試験を行う予定であったが、計画を変更し先行研究での食品負荷試験の試料を元に解析を行った。肉摂取および魚摂取についての解析結果をもとに、論文投稿の準備をしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
18食品および4飲料を使用した食品負荷試験の試料を元に、更に解析を行う予定である。 生じた食品摂取バイオマーカー候補の代謝物について追加実験を行う場合は、マウス等の動物を用いる予定である。
|
Causes of Carryover |
研究はおおむね計画通り進んでいる。 2020年度は、メタボロミクス関連試薬代や代謝物測定委託費を計上する予定である。
|
Research Products
(1 results)