2020 Fiscal Year Research-status Report
The exploratory study on biological mechanism of exercise and aging.
Project/Area Number |
19K20158
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
沢田 秀司 順天堂大学, その他部局等, 博士研究員 (30814892)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 運動 / 血中マーカー / 高齢者 / 老化 / マイクロRNA |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題においては、特に血中マイクロRNAに着目し、老化が血中マイクロRNAプロファイルの特徴に及ぼす影響や、運動によってもたらされる身体への効果に血中マイクロRNAがもたらす影響について明らかにすることを目指している。 これまでに、血中マイクロRNA解析を進めるための基礎検討として、日本で実施されている健診にて評価される血液成分における影響に関する解析を行った。具体的には、地域在住の日本人中高齢男女を対象として、自体重やゴムチューブを用いた低負荷筋力トレーニングを内容とする運動プログラムを12週間実施し、介入前後において筋量、筋力、身体機能の測定・評価を行うとともに、介入前後の血液サンプルを解析した。血液サンプルの解析に際しては、日本で実施されている健診にて評価される項目に着目したが、健診項目に含まれる血液成分の中にも、運動の成果に影響を及ぼす血中マーカーとなり得るものがあることが明らかとなった。得られた成果については、International Conference on Frailty and Sarcopenia Researchの2020年学術集会にて『Low pre-training serum albumin levelmight restrict the effect of low-load resistance training on muscle thickness』というタイトルで発表を行った他、国際誌への原著論文の投稿(現在査読中)を進めている。 上記の研究は運動前の血液成分の違いが運動プログラムの効果に及ぼす影響について報告したものであるが、本研究課題では運動が老化に及ぼす影響を検討することを目的としており、今回の解析結果は運動の影響を左右する因子を明らかにした点において重要な知見となった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初の計画では、2020年度(令和2年度)には、マイクロアレイなどの網羅的な解析手法を用いて、運動の成果に影響をもたらす血中マイクロRNAの探索および絞り込みを行う予定であった。また、高齢者に特徴的な血中マイクロRNAを明らかにし、加齢に伴う血中マイクロRNAの変化が生体に与え得る影響を解析するとともに、地域在住の中高齢者を対象とした運動介入を進め、上記の因子に対して運動が与える影響に関する検討を進めていく予定であった。しかし、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止を目的とする緊急事態宣言が日本国内に発出されるなど、社会情勢が大きく変化し、活動自粛が求められる状況となったことで対面による運動介入の中止を余儀なくされ、計画を変更せざるを得ない状況となっている。 そのため、2020年度(令和2年度)においては、前年度までに得られていたデータを用い、運動介入の評価方法についての検証や、COVID-19が心身に及ぼす影響についての検討を行った。また、運動介入および測定・評価に関しては、オンラインによる実施の可能性について、現在検証を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
血中マーカーの探索的解析ならびに運動介入の効果検証の両方について、COVID-19の流行や社会活動の状況を注視しながら、現状において実施可能な方法を前向きに検討していく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の拡大防止を目的とする社会状況の大きな変化により、前年度においては想定よりも研究費を使用しなかったため。
|