• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

新しい定量的評価法を用いて浮腫発生における骨格筋ポンプ作用の影響を検討する研究

Research Project

Project/Area Number 19K20169
Research InstitutionNishikyushu University

Principal Investigator

古後 晴基  西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (90640821)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords浮腫 / 圧痕深度 / 皮膚微小循環血流 / 再灌流圧
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主要な目的は、むくみ(浮腫)発生の危険因子として、骨格筋収縮によるポンプ作用が影響していることを明らかにすることである。
具体的内容は、A病院で浮腫が認められる脳卒中患者を対象に、足の背部(麻痺側と非麻痺側)の圧痕の深さ、皮膚の微小循環血流、および再灌流の血圧を評価項目として、安静時、足の筋収縮運動後、筋収縮運動1か月継続後を横断的に調査する研究である。さらに、B病院で浮腫が認められる脳卒中患者を対象に、足の筋収縮運動の実施群と通常の運動メニューを行う対照群の2群に分けて、同様の評価項目を縦断的に調査する研究である。
研究実施計画において、2019年度は、大学の研究倫理審査委員会の審査を受けて承認を得てから研究に着手することであった。2020年度は、2019年度に得られたデータを検証し、中間発表を行うことと、横断的研究に着手する予定であった。
2019年度の研究実績は、A病院より収集した調査データを分析し、浮腫の圧痕の深さにおいて、麻痺側と非麻痺側の違いを明らかにすることができた。
2020年度の研究実績は、A病院より収集した調査データと健常者を対象として得られた調査データを用いて、浮腫の病態を識別する圧痕深度評価法のカットオフ値を明らかにすることができた。しかしながら、A病院での残りの調査において、新型コロナウィルスの感染拡大によって調査自粛を余儀なくされたため、2020年度はデータ収集に留まった。そのため、今後はそれらデータの検証を行う予定である。また、B病院での調査については、2020年度は着手できなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

2020年度中にB病院でのデータ収集まで終了する計画であったが、新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、調査自粛することが余儀なくされたため、研究の進捗状況は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、A病院で得られたデータを検証し、速やかにオンライン学会発表、論文投稿をする予定である。
さらに、社会のコロナ過が比較的下火になるかワクチン接種が進んだ場合は、B病院でのデータ収集に速やかに取り掛かる予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルス感染拡大によりデータ収集が計画通りに進まず、その検証が行えなかったことから、学会参加や論文投稿ができなかった。そのため、データ収集における人件費・謝金や学会発表における旅費等が使用計画より掛らなかった。
次年度は、データの収集および検証、学会参加、論文投稿の費用として使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 圧痕性浮腫の病態を識別する圧痕深度評価法におけるカットオフ値2020

    • Author(s)
      古後晴基,山下裕,村田伸,鳥山海樹,村田潤,東登志夫
    • Journal Title

      ヘルスプロモーション理学療法研究

      Volume: 10 Pages: 55-60

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi