• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

腸管腔内ポリアミンのインスリン分泌機序の解明 糖尿病予防へのアプローチを目指して

Research Project

Project/Area Number 19K20173
Research InstitutionKyodo Milk Industry Co., Ltd.

Principal Investigator

生田 かよ  協同乳業株式会社研究所, 研究所, 研究員 (10836232)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsポリアミン / 腸内細菌 / 糖尿病
Outline of Annual Research Achievements

腸内細菌により合成されるポリアミンは様々な生理作用を有することが知られているが、内分泌細胞への影響は報告されていない。腸内環境および腸管管腔内ポリアミン濃度変化によるインスリン分泌への影響を検討することを目的とした。ポリアミンを合成する腸内細菌をマウスに定着させ、OGTT(経口グルコース負荷試験)を実施し、血糖値変化への影響を検討した。また高脂肪食(60kcal%脂肪含有)を与え食餌誘発性糖尿病モデルマウスを作製した。食餌誘発性糖尿病モデルマウスにポリアミン合成腸内細菌を定着させ、病態変化への腸内細菌由来ポリアミンの影響を検討した。糖尿病の病態変化は、随時血糖値、OGTT、ipITT(intraperitoneal Insulin Tolerance Test)を各タイムポイントで実施し評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

食餌誘発性糖尿病モデルマウスの作製およびその評価において、予想以上に時間を要している。

Strategy for Future Research Activity

引き続き食餌誘発性糖尿病モデルマウスの病態経過を観察するととともに、試料を採取し、遺伝子発現や組織切片での解析を進める。

Causes of Carryover

食餌誘発性糖尿病モデルマウスの病態変化の観察に時間を要しており、進捗が遅れているため。次年度では、ターゲットとするポイントを決定し、そのポイントでのサンプル解析に使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-03-11  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi