• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

類似ソースコード検索を用いたテストコード自動生成環境の構築

Research Project

Project/Area Number 19K20240
Research InstitutionKyoto Institute of Technology

Principal Investigator

崔 恩瀞  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 助教 (90755943)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsソースコード再利用 / テストコード自動生成
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,類似ソースコード検索を用いたテストコード自動生成環境の構築することで次の2点に答えることである:「問い1.類似ソースコードを再利用することで,開発者が理解しやすいテストコードを自動で生成できるか?」と「問い2.本環境によって生成されたテストコードは既存の手法で生成されたテストコードより,高いテストカバレッジが得られるか?」
上記の「問い1」を踏まえて既存のテストコードを再利用することで高いテストカバレッジを持つテストコードを自動生成する環境を構築するため,プロジェクト間でテストコードが再利用できるプロジェクトがどれぐらい存在するかをテストメソッドの依存関係に着目して調査した.具体的に,オープンソースのJavaプロジェクトを調査し,テストコードの再利用元として使用できるリポジトリが1,862件存在することや,大半のテストメソッドはテスト対象コードにたかだか2つの依存を持つこと,そうした依存関係を保つ移植によって本来必要なテストメソッドの平均83%を生成できる可能性を実証的に示し,既存テストコードの再利用による自動生成手法が現実的かつ有益であることを示した.また,調査結果に基づいて,再利用対象のテストコードを開発者に推薦する環境を実際に構築した.その後,「問い2.本環境によって生成されたテストコードは既存の手法で生成されたテストコードより,高いテストカバレッジが得られるか?」に応えるために,本環境をJavaで開発された複数のオープンソースソフトウェアソフトウェアに適用することで既存の手法とテストカバレッジに関する比較や被験者実験を行い,その結果に基づいて環境の改善を行なった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本環境を被験者実験を行なった結果,本研究が目指している目的に至らず,本環境によって生成されたテストコードがユーザーがほしいテストコードを推薦する可能性が低いことがわかったため,より開発者の要求にあるテストコードを自動生成する環境の改善を行う予定である.

Strategy for Future Research Activity

本環境によって生成されたテストコードは既存の手法で生成されたテストコードをよりより開発者の要求にあるテストコードを自動生成する環境の改善を行うために,テストコードスメルが含まれているテストコードを除外することでテストコードを自動生成する環境の改善を行う予定である.

Causes of Carryover

新型コロナ感染拡大により,国内外の学会が遠隔開催されたため,旅費を使用する必要がなくなったため

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Javaテストコードの再利用による自動生成に向けた移植可能なテストメソッドの調査2021

    • Author(s)
      西浦 生成、水野 修、崔 恩瀞
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 62 Pages: 1019~1028

    • DOI

      10.20729/00210552

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 組合せテストにおける実行順序に起因する非決定的不具合誘発要因特定法の提案2021

    • Author(s)
      西浦 生成、渡辺 大輝、水野 修、崔 恩瀞
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 62 Pages: 1008~1018

    • DOI

      10.20729/00210551

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層学習を用いたソースコード分類のための動的な学習用データセット改善手法の提案2021

    • Author(s)
      藤原 裕士、崔 恩瀞、吉田 則裕、井上 克郎
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      Volume: J104-D Pages: 275~284

    • DOI

      10.14923/transinfj.2020PDP0005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 深層学習を用いたソースコード分類手法の比較調査2021

    • Author(s)
      藤原 裕士、崔 恩瀞、吉田 則裕、井上 克郎
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D 情報・システム

      Volume: J104-D Pages: 622~635

    • DOI

      10.14923/transinfj.2020JDP7068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cross-Polytope LSH を用いた コードクローン検出のためのパラメータ決定手法2021

    • Author(s)
      徳井 翔梧、吉田 則裕、崔 恩瀞、井上 克郎
    • Journal Title

      コンピュータ ソフトウェア

      Volume: 38 Pages: 4_60~4_82

    • DOI

      10.11309/jssst.38.4_60

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 深層学習を用いたコードクローン検出器のベンチマーク間精度調査2022

    • Author(s)
      福家 範浩
    • Organizer
      第210回ソフトウェア工学研究発表会
  • [Presentation] リモートワークにおけるソフトウェア開発者間のコミュニケーション方法の調査2021

    • Author(s)
      中森 陸斗
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会 第28回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ (FOSE 2021)
  • [Book] Code Clone Analysis: Research, Tools, and Practices2021

    • Author(s)
      Katsuro Inoue, Chanchal K. Roy 他
    • Total Pages
      246
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      978-9811619267

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi