2022 Fiscal Year Annual Research Report
A Study on Machine Learning Service Infrastructure
Project/Area Number |
19K20243
|
Research Institution | Kyoto College of Graduate Studies for Informatics |
Principal Investigator |
中口 孝雄 京都情報大学院大学, その他の研究科, 准教授 (20775762)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | サービスコンピューティング / Webサービス / 機械学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
電子情報通信学会サービスコンピューティング研究会において,「機械学習システムへの複合サービス技術の適用」というタイトルで研究発表を行ない,サービスコンピューティングの自然言語処理分野への適用の際に整備された,資源(データやプログラム)とサービスインタフェース,ラッパーの役割分離を,機械学習分野に応用する際の問題点を指摘した.機械学習分野では,資源のデータフォーマットや呼び出しインタフェースが実装毎に異なり,機能の共通コンポーネント化が難しい点である.その解消に向け,サービスが備えるべきインタフェースを提案した. 日本応用情報学会論文誌(NAIS Journal)に2件の論文が採録された.一つは「 機械学習サービスを登録・提供するサービス基盤の構築に向けて」であり,機械学習ウェブサービスに必要な,既存のウェブサービス技術の応用と,通信方式の拡張を提案した.通信方式の拡張では,連続的な入出力を実現するストリーム型の定義を導入し,継続的な音声認識機能のサービス化を可能にした.もう一つは「フォームサービスとスプレッドシートサービスおよびテキスト解析サービスを組み合わせた口腔ケア実施報告分析システム」である.形態素解析とワードクラウド描画機能を組み合わせたサービスを試作し,実施報告書に記入されている症状やケア内容から出現頻度の高い語を可視化し,実施状況の把握と共有に活用した.従来意識されていなかった症状が可視化され,実施者の議論が活発化したことが報告されている. 最終年度では,研究を通じて提案,実装した機械学習サービス基盤の,ソースコード公開サイト(GitHub)を通じた成果公開を行った.また,提案したサービス基盤上で動作するサービスの開発も継続しており,現時点で17のサービスインタフェースと149のサービスが登録されている.今後さらに研究を発展させ論文投稿や成果公開を続けていく.
|
Remarks |
Webページ1は成果公開サイトという位置付けで,機械学習サービス基盤のソースコードを公開している.
|