• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

情報指向ネットワークにおける高効率なキャッシュ・経路協調制御方式の研究

Research Project

Project/Area Number 19K20265
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

大岡 睦  国立研究開発法人情報通信研究機構, ネットワーク研究所, 研究員 (20816152)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords情報指向ネットワーク / ICN / CCN / 経路制御
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、情報指向ネットワーク(ICN)を活用した高効率なネットワーク実現のための、高品位動画のオンデマンド配信(VOD)に適した高効率なキャッシュおよび経路の協調制御方式(ネットワークキャッシュエンジニアリング;NCE)実現のために、前年度研究開発した範囲要求型の Interest である Selective Interest の研究発表と、CCNxルーターソフトウェアであるCeforeと連携可能なコントローラー及びそれらを用いた制御方式の研究開発を行った。 Selective Interest は番号が連続する複数のチャンクを単一のパケットで要求でき、特に高品位動画 VOD サービスに適した通信を実現することができる。本方式に関連して、iPadで利用可能なストリーミングアプリを用いたオンプレミス環境における遠隔授業実験環境化にて実験・評価を行い、従来の方式と比較してトラフィック量を約9割削減した。本成果をまとめた論文はIEEE ICCワークショップRAFNETに採択され、2022年5月に発表予定である。一方、Ceforeと連携可能なコントローラーとして、CCNxルーターと通信してルーターごとの経路やキャッシュ状況の情報を取得し、また、制御する機能を有する、中央集権型の制御機構の研究開発を行った。当該コントローラーを用いた高効率なネットワークを実現するNCE実装として、VODにおけるトランスポート層の処理までを考慮して、一定割合以上のチャンクがキャッシュされていないコンテンツは敢えてルーターのキャッシュから削除することで、パケットの要求・応答にかかる時間を安定させることでスループットを円滑化する制御を提案・実装し、Cefore及びコンテナ環境を用いたエミュレーション環境にて評価した。本研究の成果は、今後国際会議または論文誌において発表を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] HLS and CCNx Based High-Quality Live Streaming on On-Premises Network System2022

    • Author(s)
      Atsushi Ooka, Yusaku Hayamizu, and Hitoshi Asaeda
    • Organizer
      IEEE International Conference on Communications (ICC) Workshop on Research Advancements in Future Networking Technologies (RAFNET)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi