• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

健康ソーシャルデータの高信頼化とナビゲーションに関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K20279
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

若宮 翔子  奈良先端科学技術大学院大学, 研究推進機構, 特任助教 (60727220)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsソーシャルメディア / 健康ビッグデータ / ソーシャル・コンピューティング / ナビゲーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,ソーシャルメディアデータ解析による信頼性の高い健康ビッグデータ抽出から,疾患やユーザを考慮したデータ可視化や行動指針を提示するナビゲーションまでを実現し,最終的には,健康分野への応用に向けたソーシャル・コンピューティング基盤を構築することを目的としている.
令和元年度は,ソーシャルメディアのデータやユーザの信頼性という問題に着目し,主に以下の2つの研究項目に取り組んだ.それぞれの内容を以下にまとめる.
研究項目1「欠損データを補完する複数メディア統合とソーシャルレポート」では,自主的な利用ログであるソーシャルメディアデータには,欠損が生じることが多いため,スモールデータでも信頼性の高いデータを収集することを目的としている.そのため,ソーシャルレポートのアプリケーションを開発して一般に公開し,継続して運用している.
研究項目2「信頼できるソーシャルセンサとコンテンツの抽出」では,Twitterに投稿されているツイートを主な対象として,信頼性の高いユーザやコンテンツの抽出について取り組んでいる.具体的には,信頼性の高いユーザの抽出のために,ツイートのテキストに基づく特徴を活用したボット(人間でない)アカウントと人間によるアカウントを分類する手法の研究開発を行っている.また,信頼性の高いコンテンツの抽出のために,ツイート内容がフェイクニュースであるか事実であるかを判定する手法の研究開発を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度は,ソーシャルメディアのデータやユーザの信頼性という問題に対し,スモールデータであるが,高い信頼性のあるデータを収集するためのアプリケーションを公開・運用を継続している.さらに,Twitterに投稿されているツイートを主な対象として,信頼できるユーザやコンテンツの抽出について取り組んでいる.具体的には,ツイートのテキストに基づく特徴を活用したボット(人間でない)アカウントと人間によるアカウントの分類手法の開発や,ツイートの内容がフェイクニュースであるかを判定する手法の開発を行っている.前者のアカウント分類に関する研究成果は,日本データベース学会英文論文誌に採録された.このように,一定の進捗と成果を挙げており,当初の計画以上に研究を進展することができていると考えている.

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として,ソーシャルメディアデータやユーザの信頼性という問題に対する研究項目を継続して実施する.さらに,健康ビッグデータのケーススタディとしてCOVID-19に関するソーシャルメディアデータの収集や分析を実施する計画である.また,ビッグデータ解析で得られる情報を活用する方法として,可視化や情報のナビゲーション方法などに関しても検討を開始する予定である.

Causes of Carryover

(理由)COVID-19の影響により,年度後半に支出予定であった物品費や旅費が大幅に変更となったため,次年度使用額が生じることとなった.
(使用計画)本年度に使用予定であった内容は次年度の使用予定額と合わせて使用する.具体的には,物品費,人件費・謝金,英文校正費や論文掲載費に使用する計画である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Making Twitter Safer: Uncovering Social-Bot on Twitter through User’s Content Approach2020

    • Author(s)
      Sumaila Nigo, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • Journal Title

      DBSJ Journal

      Volume: 18 Pages: 1-7

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Disease Outbreaks related to Natural Disaster Analysis based on Twitter Data2019

    • Author(s)
      Mir’atul Khusna Mufida, Wenang Anurogo, Muhammad Zainuddin Lubis, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • Organizer
      The 2nd International Conference on Applied Engineering (ICAE 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] City Link: Finding Similar Areas in Two Cities using Twitter Data2019

    • Author(s)
      Wannita Takerngsaksiri, Shoko Wakamiya, Eiji Aramaki
    • Organizer
      International Symposium on Web and Wireless Geographical Information Systems (W2GIS 2019)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Towards Industry 4.0: Connecting Industry 4.0 to the information system2019

    • Author(s)
      Shoko Wakamiya
    • Organizer
      The International Conference on Applied Engineering (ICAE 2019)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Developing Medical/Health Applications Exploiting Social Media Data2019

    • Author(s)
      Shoko Wakamiya
    • Organizer
      Korea-Japan Database Workshop 2019 (KJDB2019)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi