• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

経験知を補うデータ選択・計測による貧弱な計算資源の利用活性化

Research Project

Project/Area Number 19K20296
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

小山田 雄仁  鳥取大学, 工学研究科, 助教 (30708615)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsデータ選択 / ガウス過程 / 計測計画
Outline of Annual Research Achievements

申請課題ニ年度はデータ選択の成果発表準備及びデータ計測の基盤アルゴリズム構築に取り組んだ.データ選択については,基盤アルゴリズムを大規模な公開データセットを使って評価・検証し,現在学術論文氏への投稿を準備している.データ計測については,基盤アルゴリズム構築及び関連研究の調査を実施した.
申請課題三年度は,前年度の反省点を踏まえ,基盤アルゴリズムの基礎検討に立ち戻った.照度差ステレオ法やShape from Shadingの入力画像として扱われる無限遠光源下における陰影画像の撮影を対象とした.対象を陰影画像撮影に絞ることで,光源方向のみ,すなわち3次元の動きのうち,3次元の回転のみを考慮すればよくなる.そのため,理論検討が容易になり,基礎理論の構築・検証・解析が容易になると考えこのような対象選定を行った.
基礎検討として,Lambert反射する物体表面を一画素のみ観測する状況を想定し,光源方向に対してガウス過程に基づき陰影画像の観測における曖昧性を評価するアルゴリズムを構築すると共に,計算した観測の曖昧性に基づき次に最も曖昧性を削減するであろう光源方向を推定する計画計測法を考案した.
シミュレーション実験により,提案手法の有効性・妥当性の検証を行い,その研究成果を国内シンポジウムでの発表した.
ただし,ハイパーパラメータの調整や相関を持つ複数画素の曖昧性を計算して陰影画像の計画計測まで達成するところまでは至っていない.これらの点について早急に検討・開発・検証を行い,国際会議・論文誌の投稿を行う予定である

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルスの影響で大学の計算機環境を利用できない,研究の議論を十分にできないことがあったから.

Strategy for Future Research Activity

研究を進め対外発表をする.
新型コロナウイルスに関して社会が鈍化していることから,前年度までのような計算機環境の利用制限などが生じにくいと予想されるため,代表者本人が感染のリスクを避けながら研究活動を行っていく.

Causes of Carryover

新型コロナウイルスの影響で達成できなかった研究成果の発表にかかる経費として使用する

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 照度差ステレオのための計画計測の試み2022

    • Author(s)
      藤井惇也,小山田雄仁
    • Organizer
      動的画像処理実利用化ワークショップ

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi