• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

頭部装着型ディスプレイ上に提示された情報が人の心身へ与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 19K20323
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

磯山 直也  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (70742021)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsウェアラブルコンピューティング / HMD / スマートグラス / 認知心理 / 行動変容
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,頭部装着型ディスプレイ(HMD)上の提示がユーザの心身へと与える影響を明らかにすることを目的としている.HMDを利用する際には,ユーザはこれまでとは異なった環境で視覚情報を閲覧することになる.スマートグラスを用いて歩行などを行っている移動中に視覚情報を閲覧したり,Augmented Reality (AR) によって実世界上では配置されることのない場所に配置されたオブジェクトを閲覧したり,Virtual Reality (VR) によって違う場所に居るように感じられる映像を閲覧したりすることになる.これまでに視覚情報による人の行動や思考を変化させる影響は調査されてきたが,このような環境では異なる影響を与える可能性があるために調査を行う必要がある.
2020年度は,スマートグラスに関して,再生速度を変化させた動画を提示し,視聴させた後に,ユーザの作業速度が変化するかどうかについて調査した.調査は,静止しながら再生速度の異なる動画を視聴した際の影響,VR環境で実世界を模した映像を視聴しつつエルゴメータを漕がせた際に提示する人のアニメーションの速度の変化による影響,歩行しながらスマートグラスで映像を見た際の影響について調査を行った.その結果,速い速度の映像を視聴させた後は,作業の速度も向上することが確認できた.
また,本研究はARによる提示による影響に関する調査も必要であると考え,実験を進めた.AR提示として,道路上などに配置されたARオブジェクトがユーザの歩行に対してどのような影響を与えるかについて調査を行い,実際に実世界上に置かれたオブジェクトとはユーザの歩行経路に変化が生じることを確認した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

再生速度を変化させた映像を閲覧した後の作業速度に関する影響の調査を進め,研究成果をまとめたものを,インタラクション領域で国内最大規模の会議であるインタラクション2021,人間拡張の分野での重要会議であるAugmented Humans 2021において発表を行った.AR提示による歩行への影響に関する研究成果に関してまとめた論文を英文ジャーナルに投稿し,採録された.

Strategy for Future Research Activity

提示する映像の再生速度を変化させた際に,閲覧後のユーザの作業速度や行動などの与える影響について分析を進め,研究内容についてまとめていく.
また,スマートグラス上に提示された映像はユーザに与える影響について更に調査を進めていく.具体的にはユーザの行動を認識し,その認識結果に応じた情報を提示することで,ユーザの行動に影響が与えられることが考えられる.どのような影響が有りえるのか,悪影響はないのか,について調査していく.

Causes of Carryover

参加予定であったインタラクション2021及び,Augmented Humans 2021が,どちらも新型コロナウイルスのためにオンライン開催となった.そのため,予定していた旅費を使用せず,次年度使用額が生じた.2021年度は論文投稿を行うこと,被験者を増やして謝金を支払うこと,解析用のPCを購入すること,スマートグラスによる違いの評価のために複数の機材を購入することに使用する予定である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Augmented Reality Object and Texture Presentation on Walking Behavior2021

    • Author(s)
      Naoya Isoyama, Yamato Sakuragi, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto
    • Journal Title

      Electronics

      Volume: 10 Pages: 702~702

    • DOI

      10.3390/electronics10060702

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Method to Grasp a Feeling of Being There by Turning a Head Forcibly while Watching a Tourism Video using a VR Headset2020

    • Author(s)
      Naoya Isoyama, Tsutomu Terada, Masahiko Tsukamoto
    • Journal Title

      Electronics

      Volume: 9 Pages: 1470~1470

    • DOI

      10.3390/electronics9091470

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Moving Visual Stimuli on Smart Glasses Affects the Performance of Subsequent Tasks2021

    • Author(s)
      Eiichi Hasegawa, Naoya Isoyama, Nobuchika Sakata, Kiyoshi Kiyokawa
    • Organizer
      The Augmented Humans (AHs) International Conference 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 動画の再生速度が視聴後の作業速度に与える影響2021

    • Author(s)
      長谷川 瑛一, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清
    • Organizer
      インタラクション2021論文集
  • [Presentation] 観光地の動画視聴による過去経験の想起が観光スケジュール作成に与える影響の調査2020

    • Author(s)
      磯山 直也, 寺田 努, 酒田 信親, 清川 清, 塚本 昌彦
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2020) 論文集
  • [Presentation] スマートグラス上の動画の再生速度が視聴者の作業速度に与える影響2020

    • Author(s)
      長谷川 瑛一, 磯山 直也, 酒田 信親, 清川 清
    • Organizer
      情報処理学会マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム (DICOMO 2020) 論文集

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi