• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

細菌叢遺伝子情報を利用した新規鑑定解析技術の開発

Research Project

Project/Area Number 19K20408
Research InstitutionNational Research Institute of Police Science

Principal Investigator

横田 亮  科学警察研究所, 法科学第二部, 主任研究官 (80733154)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords異同識別 / 微生物叢 / シークエンス解析
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、T細胞受容体(TCR)のレパトア解析の知見を微生物叢の16S rRNA配列の解析に応用した採取試料の異同識別に関する新たな手法の開発を当初の計画としていた。しかし、既存研究の公開データや共同研究者より提供された実験データを解析したところ、温度または湿度等の環境要因、さらには経時的変化等の影響による菌叢構成の不確実性が顕著に観察され、16S rRNA配列情報から採取資料(個人)の異同識別を実用化レベルの推定精度で実現することが現状では難しいと判断された。
そこで、当初の計画を変更し、所属研究所の共同研究者と共にウイルス叢情報の活用について新たに検討し、CRISPR領域のスペーサー配列情報から個人の異同識別を行う手法の研究に取り組み、その研究成果を研究二年度目に国際論文誌mSystemsにおいて発表した。さらに、DNA抽出プロトコルが微生物叢の構成分析結果に影響を与える可能性が示唆されたことから、共同研究者と共にDNA抽出プロトコルの最適化について検討し、2つの異なるDNA抽出プロトコルにおいて16S rRNA遺伝子コピー数とCRISPRの多様性に関して各プロトコル間で有意な差がないこと、また、線型サポートベクターマシンを用いた個人の予測モデルの精度においても差がないことを確認し、その研究成果を研究三年度目に国際論文誌Forensic Science International: Reportsにおいて発表した。
また、本研究では、新たに解析手法を開発するにあたり、急速に発展する配列データの解析技術を広く調査した。その成果の一つとして、TCRレパトア解析手法に関する総説論文を研究最終年度(新型コロナウイルス感染症の影響により研究期間を1年延長)にFrontiers in Immunology誌において発表した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Machine Learning Approaches to TCR Repertoire Analysis2022

    • Author(s)
      Katayama Yotaro、Yokota Ryo、Akiyama Taishin、Kobayashi Tetsuya J.
    • Journal Title

      Frontiers in Immunology

      Volume: 13 Pages: 858057

    • DOI

      10.3389/fimmu.2022.858057

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi