• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

ソーシャルビッグデータにおけるユーザの多様な情報の推定と観光への応用

Research Project

Project/Area Number 19K20418
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

廣田 雅春  岡山理科大学, 情報理工学部, 准教授 (70750628)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Keywordsソーシャルメディア / ビッグデータ / 観光 / ユーザ分析
Outline of Annual Research Achievements

ウェブ上の多様なコンテンツを収集し,それらのソーシャルビッグデータを用いてユーザの属性推定や移動情報の分析・推定に取り組んでいる.具体的には,ユーザの実際の行動を示す移動情報を収集し,それを基にユーザの関心や行動を推測している.
ユーザの移動の分散表現を作成は,ユーザの移動の予測や,補間,分析などのタスクで行われている.そのため,良い分散表現を得ることは,それらのタスクの性能の改善に貢献する.そこで,ソーシャルメディアから収集したユーザの移動データをメッシュでシーケンス化し,そのデータを用いて移動の分散表現を生成した.この分散表現を活用することで,地域ごとの移動パターンを分析し,地域の移動の特徴を可視化した.
また,ユーザの移動軌跡データには情報の損失が伴うため,観光目的での利用にはそのデータを復元することが重要である.さらに,ユーザの移動データをより正確に再現することは,それらのデータを用いる観光などのアプリケーションなどが有用な情報を提供することに寄与する.そこで,移動軌跡において,失われた測位点を復元する手法の開発に取り組んでいる.
これらの研究成果は,地理情報システム学会第32回学術研究発表大会や,言語処理学会第30回年次大会で発表した.2024年度においても,これまでに得られた成果を基にさらなる発展を目指し,ユーザ属性の推定やコンテキスト分析,それらの観光への応用に引き続き取り組む予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ビッグデータからユーザの情報や,興味などの分析,属性の推定について,研究を行っているが,一部の手法の開発などに遅れが出ている.

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究計画に従い,研究を進めていく.

Causes of Carryover

限られた予算を有効活用するため,物品を他の予算で購入したことと,学内業務による影響で出張費などの計画に影響がでたためである.

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Word2Box を用いた人々の移動に基づく地域メッシュの領域表現2024

    • Author(s)
      奥島海, 廣田雅春
    • Organizer
      言語処理学会第30回年次大会
  • [Presentation] 地域メッシュ間の人々の移動に基づいた分散表現を用いた地域の分析2023

    • Author(s)
      奥島海, 廣田雅春
    • Organizer
      地理情報システム学会 第33回学術研究発表大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi