• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

中性子線誘発肺がんにおける融合遺伝子の探索

Research Project

Project/Area Number 19K20454
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

鈴木 健之  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 放射線影響研究部, 博士研究員(任常) (20726442)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords融合遺伝子 / 中性子線 / 肺がん
Outline of Annual Research Achievements

これまでに研究部で行われたマウスの大規模照射実験のうち、ガンマ線、中性子線の照射線量、性別毎に生じた肺がんの総数を洗い出した。見つかった各肺がんサンプルはヘマトキシリン・エオジン染色像の病理医の診断に基づき腺癌、腺腫の判別を行った。その後、性別、線量、生存日数、肺がんの有無、肺がんの形態に応じてデータセットを作成し、肺癌発生のリスクをハザード比として算出し、線量毎のハザード比に基づき線量・効果関係を導出した。そしてガンマ線の線量・効果関係を参照して中性子線の生物学的効果比(RBE)を算出した。
本研究のマウスデータに基づく中性子線のRBEの算出は、当該線種に被ばくするリスクの高い宇宙飛行士や、放射線医療分野での二次被ばくによる発がんリスクを評価するために必要なデータとなる。当該年度の解析結果は将来に向かって展開される宇宙開発に、そして副作用の少ない今後の放射線治療の質を高める為のデータとして極めて重要である。
今後は、ヘマトキシリン・エオジン染色像から判別できる病理組織学的な特徴、かつ前年度作成したデータセットに基づき、生存日数の短縮に関わるような悪性度の高いと考えられるサンプルを選別する。RNASeqを用いて、放射線によって生じると考えられる融合遺伝子の網羅的な探索をする。シーケンス解析により、中性子線誘発肺がんが生じる特異的な配列を見出し、かつ遺伝子レベルで生じる特徴的な変異を明らかにすることが目的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究において解析に供するサンプルはこれまでの照射実験により採取出来ている。
研究計画書の記載の通り、昨年度は1Gy以外の線量(0.05, 0.1, 0.2, 0.5Gy)を照射したマウスのデータにも注目し、性別、線量、生存日数、肺がんの有無、肺がんの形態に応じたデータセットを作成した。肺癌の形態については病理医の診断を経て、腺癌、腺腫の判別を行っている。以上のデータを元に、肺癌発生のリスクをハザード比として算出し、線量毎のハザード比に基づき線量・効果関係を導出した。同様の解析をガンマ線でも行い、ガンマ線を参照値として生物学的効果比(RBE)を算出するところまで進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

今後の方策としては、病理医の診断を元に選別した肺癌のRNASeqを行うことで融合遺伝子の探索をする。予備的なデータとしては他の線種によって生じる肺癌と中性子線によって生じたものとは、病理組織学的な違い(核内構造の変化)が見出されている。融合遺伝子が生じやすい配列パターンを見出す事で中性子線照射によって生じた肺癌の特徴を遺伝子レベルで明らかにすることが目的である。

Causes of Carryover

当該年度は、過去の大規模照射実験において回収したサンプルの病理診断を行うための試薬の購入、並びに当該計画の成果報告と関連研究の情報収集を兼ねた学会参加費として大部分を支出した。しかし、病理診断を行う為の解析用試薬は研究室ストック分もあったため当初の購入予定額よりも少なく研究計画を進めることができた。そして申請書の記載の通り、本年度の実施計画は放射線誘発肺がんの生物学的効果比の算出であり、大部分の時間をその解析ないし分析に充てため、シーケンス解析試薬の購入は一部にとどまった。結果、当該年度の所要額(A)-当該年度の実支出額(B)の差額として123,921円が生じることとなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] Genomic and histopathological features of lung tumors in mice irradiated with different types of radiation2019

    • Author(s)
      Kenshi Suzuki, Shunsuke Yamazaki, Ken-ichi Iwata, Yutaka Yamada, Takamitsu Morioka, Kazuhiro Daino, Yoshiko Amasaki, Mari Ogawa, Yoshiya Shimada, Shizuko Kakinuma
    • Organizer
      65th RRS annual meeting 2019
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Isotope News 〔No.762〕2019年4月号2019

    • Author(s)
      鈴木 健之
    • Total Pages
      2
    • Publisher
      公益社団法人 日本アイソトープ協会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi