• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

豪雨による作物供給リスクを考慮した日本各地域の栄養塩負荷誘発構造の解明

Research Project

Project/Area Number 19K20496
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

種田 あずさ  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 農業環境研究部門, 主任研究員 (70585314)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords窒素 / リン / 産業連関分析 / 作物生産 / 降雨 / 食料消費 / フットプリント / 環境リスク
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、降雨の影響が増大した場合でも「地域食料システム」が栄養塩を効率的に利用するための学術的基盤の構築を目指している。具体的には、地域食料システムにおいて栄養塩を効率的に利用するためにどのようなリスク管理策を優先的に取るべきかの検討に向け、窒素とリンに関して下記の3つの課題に取り組んでいる。
[A]現状の地域間の窒素・リン負荷誘発構造の解明
[B]降雨による農地からの栄養塩流出リスクの推計
[C]降雨量の多い時と平常時の食料生産・消費を通じた栄養塩フローの変動の比較
2022年度においては、[A](a)国内の作物生産に伴って生じる農地投入量として、化学肥料・有機肥料・生物的窒素固定・灌漑水流入・大気沈着の5つの窒素源を考慮した推計を、農地からの持ち出し量として、収穫物・残渣中の含有量の推計を完了した。これらにより修正した流出量の推計を完了した。[A] (b)窒素・リン解析用多地域間産業連関モデルの構築と適用に関しては、経済取引データベースである産業連関表と流出量推計とを組み合わせた窒素・リン解析用多地域間産業連関モデルについて、2006年度から2018年度の経年変化をみるためのデータ構築を完了し、基準年のデータについて輸出入の影響を考慮して解析した。現在、解析結果を精査している。[B]に関しては、基準年の流出量推計について、モデルの変数(パラメータ)の修正をさらに検討した結果、より多いサンプルからの修正が必要と判断し、解析元データのサンプル数を増やして再解析を進めている。[C]に関しては、比較そのものは上記[A]、[B]の完了後に進めるが、今後の展開に向けて、作物生産の予測モデルとの連携による気候変動適応策への応用利用や、圃場レベルの窒素動態モデルとの連携による新たな窒素フットプリントモデルの構築を進めている。また、気候変動予測モデルとの連携による将来予測も検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

産前・産後休業および育児休業を取得したため、解析はやや遅れているが、さらなる発展に向けた連携は当初計画より大きく進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

現状の地域間の窒素・リン負荷誘発構造について、解析結果を精査し、まずこの部分の成果をまとめる。次に降雨による農地からの栄養塩流出リスクの推計を完了させ、降雨による栄養塩フローの変化を成果としてまとめる。そのうえで、両者を比較しながら気候変動予測と合わせた評価の検討を進める。

Causes of Carryover

産前・産後休業および育児休業中の補助員雇用がなくなったことや、研究の中断により学会発表を延期したこと、物品購入ができなかったことなどから、支出が減少した。
研究成果をまとめ、英文校閲等に使用予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Assessment of food-related nitrogen and phosphorus footprints in Indonesia2023

    • Author(s)
      Wirasenjaya Farah、Dhar Aurup Ratan、Oita Azusa、Matsubae Kazuyo
    • Journal Title

      Sustainable Production and Consumption

      Volume: 39 Pages: 30~41

    • DOI

      10.1016/j.spc.2023.04.011

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Food Nitrogen Footprint of the Indian Subcontinent Toward 20502022

    • Author(s)
      Dhar Aurup Ratan、Oita Azusa、Matsubae Kazuyo
    • Journal Title

      Frontiers in Nutrition

      Volume: 9 Pages: 899431~899431

    • DOI

      10.3389/fnut.2022.899431

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Impact assessment of religious dietary cultures on the Indian Subcontinent’s nitrogen footprint of food2023

    • Author(s)
      Aurup Ratan Dhar, Azusa Oita, Kazuyo Matsubae
    • Organizer
      第18回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] Future Indonesian nitrogen and phosphorus footprints scenario analysis on food2022

    • Author(s)
      Farah Wirasenjaya, Azusa Oita, Kazuyo Matsubae
    • Organizer
      The 14th ISIE Socio-Economic Metabolism section conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time Series Analysis on Food Phosphorus Footprint of the Indian Subcontinent2022

    • Author(s)
      Aurup Ratan Dhar, Azusa Oita, Kazuyo Matsubae
    • Organizer
      第17回日本LCA学会研究発表会
  • [Presentation] Scenario analysis on food phosphorus footprint of the Indian subcontinent2022

    • Author(s)
      Aurup Ratan Dhar, Azusa Oita, Kazuyo Matsubae
    • Organizer
      第13回 廃棄物資源循環学会東北支部 & 第9回 日本水環境学会東北支部 合同研究発表会
  • [Remarks] 食品と化学工業のつながりもみえる窒素フットプリント評価法、栄養塩拡張産業連関法

    • URL

      https://www.naro.go.jp/project/results/5th_laboratory/niaes/2021/niaes21_s13.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi