2019 Fiscal Year Research-status Report
Assessment of Ecosystem Service from the perspective of relational value: Case studies of Japanese rural communities
Project/Area Number |
19K20504
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
石原 広恵 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70821362)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 自然から人間社会が受ける貢献 / 関係性価値 / 生態系サービス / 漁業管理 / 制度 / Socio-Ecological Syetem |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度は、研究対象地域である三重県志摩市和具地区においてフィールドワークを二回実施し、さらにスペインのビルバオに海外出張を実施した。フィールドワークでは、イセエビ漁業従事者に聞き取りを行い、イセエビ漁業の管理体制を明らかにするとともに、海との関係性に関しても聞き取り調査を実施した。とくに7月のフィールドワークにおいては、地域の祭りである潮かけ祭りに参加し、漁業者、地域住民の海やイセエビ漁業との関係性について参与観察を行った。10月に実施したスペイン・ビルバオへの海外出張においては、生態系サービス研究の第一人者であるウナイ・パスカル博士と近年議論されている「自然から人間社会が受ける貢献」や「関係性価値」に関する議論をするとともに、新しい論文執筆を現在準備中である。同論部に関しては、現在執筆中であり、執筆が完了次第Ecosystem Service誌に投稿する予定である。さらに、三重のイセエビ漁業に関しては、すでに「Achieving multiple socio-ecological institutional fits: the case of spiny lobster co-management in Wagu, Japan」と題した論文をEcological Economics誌に投稿済みで、現在査読結果を待っている段階にある。また、恒星社厚生閣から近刊される八木信行編、『グローバル社会の中での水産改革と魚食の未来(仮題)』において、「日本の伝統的な漁業管理を国際的な視点で評価する:オストロムの設計原理の視点から」として同地のイセエビ漁業の事例を紹介している。しかしながら、3月に再度和具地区においてフィールドワークの実施を予定していたが、コロナ・ウィルスの影響で行くことができなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
019年度は予定されていたフィールドワーク3つのうち、2回のフィールドワークを実施することができ、また海外出張にも行くことができた。さらには論文を1本、総論を1本出すことができているため、研究は順調に進捗していると考えることができるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度に関しては、コロナ・ウィルスの状況にもよるが、10月以降にイセエビ漁業が開始されると同時に、フィールドワークを実施する予定にしている。フィールドワークでは、これから社会ネットワーク分析を可能にするデータ収集を行う予定にしている。10月までは、フィールドワークが実施できないため、執筆中の関係性価値に関する論文を完成させ、投稿する予定である。
|
Causes of Carryover |
3月に三重県志摩市和具地区にフィールドワークに行く予定であったが、コロナ・ウィルスの拡散により行くことができなかった。その分のフィールドワークを今年度中に行う予定にしている。
|
Research Products
(4 results)