• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

中所得国の早期脱工業化:マレーシアとフィリピンの事例研究

Research Project

Project/Area Number 19K20534
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

苅込 俊二  帝京大学, 経済学部, 教授 (90755761)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords中所得国の罠 / 早期脱工業化 / AI・ロボティクス / デジタル経済化 / 第四次産業革命
Outline of Annual Research Achievements

開発途上国における経済発展は従来、工業化を通じてなされてきた。このため、既存研究の多くは、十分な発展がなされないうちに、経済の重点がサービス部門に移行することをネガティブに捉えてきた。それは、製造業が雇用の受け皿としての役割を早期に終えてしまうと、①労働力は小売・飲食など、概して生産性の低いサービス部門に吸収されてしまうと、いわゆるボーモルのコスト病に罹患する上、所得水準が低いままでは国内サービス消費市場の拡大余地も制約される。また、②製造業の発展に従いニーズが高まる物流、会計・法務、金融といったビジネス関連サービスの発展が制約される、という2つの経路から成長制約が生じるためである。
しかしながら、より個別の状況、国ごとに観察、分析すると、たしかにマレーシアでは製造業の弱体化を通じた脱工業化の動きが観察される一方、フィリピンでは製造業と同様、IT-BPO(Business Process Outsourcing)といったサービス部門も成長のけん引役を果たしている。特に、2000年代以降、デジタル化の急速な進展は、製造業及びサービス業を取り巻く環境を大きく変貌する中、現象としての製造業部門のシェア低下が必ずしも中所得国の経済発展を遅滞させることにはつながらないことがわかった。
2000年代以後、開発途上国の工業化を取り巻く環境をみると、世界全体でみれば製造業の雇用者数は増加しておらず、今後はデジタル化の進展、ロボット活用、3D印刷等の技術変化によって、製造業が従来果たしてきた役割が変質する可能性が生じている。製造業部門のシェアが水準並びに傾向的に低下する、いわゆる早期脱工業化は、デジタル経済化などの環境変化がもたらす面も大きく、製造業の弱体化による結果とみるよりも、成長に対するサービス部門の貢献をむしろ評価すべきかもしれない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] A Global study on development issues for middle-income economies in the ASEAN2023

    • Author(s)
      Masatoshi Hara , Shunji Karikomi , Toru Hashi
    • Journal Title

      Business and Integral Security

      Volume: 1 Pages: 1-17

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 米中対立とベトナムのグローバリゼーション2023

    • Author(s)
      苅込俊二
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 713 Pages: 43-52

  • [Journal Article] VUCAの時代におけるASEAN経済-中所得国の発展戦略分析に向けた視座2023

    • Author(s)
      苅込俊二 , 橋徹 , 原正敏
    • Journal Title

      帝京経済学研究

      Volume: 90-2 Pages: 35-51

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi