2019 Fiscal Year Research-status Report
The Mechanism of Interference Structure in Multimodal Information focused on Sweetness
Project/Area Number |
19K20619
|
Research Institution | Sapporo City University |
Principal Investigator |
金 秀敬 札幌市立大学, デザイン学部, 講師 (60780103)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | マルチモダリティ / デザイン / 感性価値 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、申請者が研究活動スタート支援研究(H28~29 課題番号:16H07097)で実証・提案した評価モデル(以下、「マルチモーダル干渉構造モデル」と称する)の高度化を目的とし、現在の「マルチモーダル干渉構造モデル」では究明できてない、評価の際に影響する「感覚器「内」の知覚情報一致可否」や馴染みがもたらす情動(=親近感)のような、多層的「干渉」情報の影響について検証する。令和元年度の研究では、「甘さ」に着目し、感覚器「間」の正・負の効果検証を目的とする評価実験を行い、嗅覚・視覚といった感覚器「間」の寄与度に関して検証している。「甘さ」の概念については、味覚から嗅覚や聴覚まで、表現の範囲が広く、申請者の研究でも「甘さ」に関する評価は、酸っぱさや爽やかさなどとは異なり、味覚・嗅覚・視覚 に至る広い範囲の評価概念として使用されていることが明らかになった。本研究では、嗅覚情報となる香り45種類と、視覚情報となる写真45種類の有効性について確認した。令和2年度の研究では、令和元年度の検証結果により選定された、嗅覚・視覚刺激を用い、感覚器「内」の正・負の効果検証を目的とする評価実験を行うことで、感覚器「内」の干渉効果を明確化にした上、令和3年度の研究で、「親近感(馴染みがもたらす情動)」が知覚へ与える影響の把握を目的にする、日本vs文化圏の比較研究研究を行い、馴染みによる「親近感」が、正として影響するか、負として影響するかの「干渉」について検討することで、多層的知覚情報の影響となる「受容器官間・内」とともに「マルチモーダル干渉構造モデル」の高度化を果たす。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
去年の年末から発生し始めた新型コロナウイルスで、対面による検証実験および参加予定だった会議や学会が延期されたため、感覚器「間」の正・負の効果検証の一部と、研究成果を公開できず、年度内の課題遂行が完結されてない。
|
Strategy for Future Research Activity |
やや遅れの生じた課題進行については、夏休み中に実施した上で、新型コロナウイルスのため延期されていた国際会議で公開することで、計画通りの課題遂行日程へ戻す。
|
Causes of Carryover |
【今後の研究の推進方策】で記述したように、新型コロナウイルスのため参加予定だった国際会議の延期で生じた、次年度使用額については、今年度中の国際会議参加で使用する。
|