• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Metacognition of sense of agency and its neural basis

Research Project

Project/Area Number 19K20642
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

温 文  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任准教授 (50646601)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords運動主体感 / メタ認知 / 神経科学 / 運動制御
Outline of Annual Research Achievements

本研究は運動主体感に対するメタ認知、すなわち、「自分が制御している」という主観的な感覚に対してどのぐらい確信を持つのかという認識を研究テーマとしている。運動主体感のメタ認知の行動レベルの特徴を解明し、さらにその神経基盤を解明することを目的とする。2020年度は以下の研究を行ってきた。
(1)運動制御の変化の検出と適応的運動学習の効率の関係性を、個人差のアプローチを用いて検討した。その結果、運動制御の増加を敏感に検知できる人は、適応的運動学習も早いことが分かった。一方、運動制御の低下に対して敏感さは適応的運動学習の速さと関連しないことも分かった。運動主体感の増加と減少を知覚する認知プロセスはそれぞれある程度独立し、運動学習に異なる関連を持つことが考えられる。本研究の成果は現在投稿論文としてまとめている段階である。
(2)運動検出課題を用いて、運動主体感の判断と運動主体感のメタ認知に用いる下位プロセスの違いを実験で検討した。具体的に、2つの物体から自分が制御できるターゲットを検出する運動検出課題を用いた。自分が制御できるドットにおいて、一定な角度誤差を入れる条件と他人の運動を混ぜる条件を組み合わせ、ドットの運動と自分の運動の間の規則性と予測誤差をシステム的に操作した。そこで、他人の運動の割合を試行ごとにステアケース法で調整し、運動検出課題の正答率を一定なレベルに固定したうえ、回答の自信を問うことでメタ認知のパフォーマンスを測り、規則性検出と予測誤差がメタ認知に与える影響を調べた。ここれまでに、合計47人の実験参加者に対して実験を行い、運動主体感のメタ認知の感度と実際の制御能力の関連性を発見した。本研究は現在、解析と解釈の方針について、海外の共同研究者と議論しているところである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University College London(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University College London
  • [Journal Article] Modified sensory feedback enhances the sense of agency during continuous body movements in virtual reality2021

    • Author(s)
      Aoyagi Kei、Wen Wen、An Qi、Hamasaki Shunsuke、Yamakawa Hiroshi、Tamura Yusuke、Yamashita Atsushi、Asama Hajime
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 2553

    • DOI

      10.1038/s41598-021-82154-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Deceleration assistance mitigated the trade-off between sense of agency and driving performance2021

    • Author(s)
      Wen Wen, Sonmin Yun, Atsushi Yamashita, Brandon D. Northcutt, Hajime Asama
    • Journal Title

      Frontiers in Psychology

      Volume: accepted Pages: 0

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2021.643516

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The Active Sensing of Control Difference2020

    • Author(s)
      Wen Wen、Shibata Hiroshi、Ohata Ryu、Yamashita Atsushi、Asama Hajime、Imamizu Hiroshi
    • Journal Title

      iScience

      Volume: 23 Pages: 101112~101112

    • DOI

      10.1016/j.isci.2020.101112

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Categorical Perception of Control2020

    • Author(s)
      Wen Wen、Shimazaki Naoto、Ohata Ryu、Yamashita Atsushi、Asama Hajime、Imamizu Hiroshi
    • Journal Title

      eNeuro

      Volume: 7 Pages: 0258-20.2020

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0258-20.2020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Book] 顔身体学ハンドブック2021

    • Author(s)
      河野 哲也、山口 真美、金沢 創、渡邊 克巳、田中 章浩、床呂 郁哉、高橋 康介
    • Total Pages
      464
    • Publisher
      東京大学出版会
    • ISBN
      978-4-13-011149-2

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi