2020 Fiscal Year Research-status Report
What do guide dogs gaze at? Eye-tracking study on movie stimuli approaching domestication history of dogs.
Project/Area Number |
19K20649
|
Research Institution | Kitasato University |
Principal Investigator |
小倉 匡俊 北里大学, 獣医学部, 講師 (30723564)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 実験心理学 / 応用動物 / 行動学 / 比較認知科学 / アイトラッキング |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではイヌが使役動物化される鍵となった視覚認知能力に迫る。その過程においてヒトとの関係の中で独自に獲得した認知能力、特に視覚的な意思疎通の成立において動き情報が果たした役割に焦点を当てる。動画に対する注視についてアイトラッカーを用い盲導犬(訓練前後と勤務開始後)と家庭犬、ヒトを対象とする比較実験をおこない、注視パターンの類似点と相違点を解明する。 実験1)ヒト全身映像による指示に対し注意を向ける部位の特定 実験2)イヌ全身映像による感情表現に対し注意を向ける部位の特定 実験3)使役場面において注意を向ける環境刺激の特定 以上の結果を対象間で比較し、使役動物化する過程でヒトからイヌが受けた影響を明らかにする。2020年度には実験1および3を中心に、ヒトとイヌの関係に焦点を当てた実験を実施した。それぞれ映像を呈示した際の眼球運動を解析し、ヒトとのコミュニケーション場面や使役場面における視覚注意特性を評価した。本研究では日本盲導犬協会神奈川訓練センターで飼育されている盲導犬訓練個体および一般家庭で飼育されている家庭犬を対象に実験をおこなう計画としていたが、本年度はコロナ禍の影響により訓練センターに赴くことができなかった。そのため家庭犬のみを対象として9個体を実験に供した。実験場所は当研究室内の実験室とした。収集したデータは現在解析を進めている。また今後は実験2をおこなうとともに、ヒトを対象とした実験および盲導犬訓練個体を対象とした追加実験、訓練個体が盲導犬になることができたか追跡調査をおこない、データとの関連を調べていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究ではアイトラッカーを用いて盲導犬・家庭犬・ヒトの視線の動き方の類似点・相違点を調べる。イヌ・ヒト間の意思疎通に動き情報が果たす役割を解明し、使役動物化される過程においてヒトの意図の動きに基づく理解が鍵となったという仮説の検証を目的とする。アイトラッカーとは眼球運動を追跡し、呈示視覚刺激に対する注視パターンを調べるシステムである。まずアイトラッカーを装着した液晶画面の前に、実験対象となるイヌを「伏せ」の体勢で待機させる。液晶画面に映像を呈示し、呈示中のイヌの眼球運動をアイトラッカーにより記録する。このデータから視線の動き方の指標を調べることができる。ヒトを対象とする場合も実験機器や手順は同様である。本研究では1)ヒト全身映像、2)イヌ全身映像、3)風景映像に対する視線の動かし方を実験対象間で比較する。実験対象は盲導犬と家庭犬、ヒトとする。実験は盲導犬訓練センターと申請者の所属研究室で実施する。 このうち2020年度には1)および3)を呈示する実験をおこなった。実験対象は一般家庭で飼育されている家庭犬9個体とした。家庭犬については延べ4日間に渡って実験をおこない、またそれに先だって実験のためのトレーニングに延べ51日間を費やした。本研究で予定していた盲導犬訓練個体を対象とする実験については、本年度はコロナ禍の影響により訓練センターに赴くことができず実施できなかった。収集したデータは現在解析を進めている。 この進捗状況は、盲導犬と対象とする実験を本年度はおこなうことができなかったが、時機を見て来年度に実施することで調整可能であり、おおむね順調に進展していると評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでの研究はおおむね順調に進展しており、今後も当初の計画通り以下のように推進する予定としている。なお、本研究は3年間の実施計画としており、2020年度は初年度であったため残りの1年間で以下の研究推進を計画している。 ・実験対象個体の追加:2020年度までに実施した実験1)および実験3)について、盲導犬および家庭犬の新たな対象個体で実験を実施し、収集したデータの信頼性を高める。2020年度まではそれぞれ19個体ずつを対象としたため、2021年度も10個体程度の個体数で実験をおこなう。 ・ヒトを対象とした実験の開始:本研究ではイヌが使役犬化される鍵となった視覚認知能力に迫る。使役犬化される過程において、飼い主であるヒトから受けた影響は大きいと考えられる。そこで、視覚認知能力についてヒトと共有しているか、もしくは独自の能力を獲得しているか、ヒトとイヌを比較することで考察する。そのために欠かせないヒトのデータの収集に着手する。 ・実験2)の開始:イヌの感情は尾の動きに表れ、それを見た個体も感情に影響を受ける。そこでイヌが全身を動かしている映像を呈示し、呈示中の視線の動きからイヌ間の意思疎通に貢献する部位を特定し、イヌが本来持っている他者理解様式における動き情報の重要性を評価する。これによりヒトとの関わりの中で獲得した能力との切り分けが可能となる。 ・盲導犬訓練個体の追跡調査および実験:2019年度に対象とした盲導犬は訓練個体であり、その後に盲導犬となる個体は過去の実績からおよそ6割程度であると予想される。そこで、対象個体について盲導犬となれたか否か追跡調査をおこない、盲導犬としての適正に影響する視覚認知能力を解明していく。また2020年度はコロナ禍の影響により盲導犬訓練センターに赴いて実験をおこなうことができなかった。2021年度も予断を許さない状況ではあるが、時機を見て追加実験をおこなう予定である。
|
Causes of Carryover |
今年度はコロナ禍の影響により、研究計画段階で予定していた日本盲導犬協会神奈川訓練センターでの実験を実施することができなかった。そのため申請者の勤務地である青森県十和田市の北里大学獣医学部キャンパスとの間の旅費および実験機器輸送費などの支出がゼロとなった。計画していた実験は次年度に実施を考えており、次年度使用額はそこに充てる予定である。
|
Research Products
(3 results)