2021 Fiscal Year Research-status Report
Quantification of Neurological Examination with Smartphone
Project/Area Number |
19K20715
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
石井 信之 宮崎大学, 医学部, 研究員 (80648410)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | スマートフォン / 動画解析 / 神経診察 / 振戦 / 歩行 / 本態性振戦 / 小脳失調 |
Outline of Annual Research Achievements |
①画像を用いた振戦の病態評価及び診断補助を行うために、患者(本態性振戦と小脳失調症)および健常者を対象とした振戦の診察を動画撮影し、それぞれを定量的に解析した。具体的な方法として、実際の診察方法である「指鼻指試験」を用いた。患者の指先にマーキングを行い、指先の三次元の動きを定量化し、本態性振戦と小脳失調症でそれぞれ特徴的な動きを抽出することに成功した。情報量が膨大となる動画情報の中から、診断や病状把握に必要な情報を限定し、かつ、定量化できた点は今後の神経診察におけるAI導入に有用と考える。 ②我々が実装させたスマートフォンに実装したらせん描画の震えを評価するアプリケーションを用い、本態性振戦の病態を解析した。本態性振戦は末梢性の要素と中枢性(小脳性)の要素の混在した病態と考えられている。本アプリケーションでは正常、本態性振戦、小脳性、のみのAI診断となっている。そこで、本アプリケーションで本態性振戦と評価された震えを、末梢性要素と小脳性のどちらが優位なのかを評価する研究を進めた。純粋な末梢性要因としては甲状腺機能亢進症を対象とした。現在データ回収しており、小脳失調症、甲状腺機能亢進症のらせん描画を機械学習させ、本態性振戦と判断された螺旋を分類させプログラムを実装する予定である。また、その結果と投与薬剤の反応性の評価も後ろ向き観察研究で行う予定である。 ③パーキンソン病の歩行パターンの評価を行うために、病状の異なる複数名の患者の歩行や方向転換の動画解析を行った。体幹のひねりかたや手の動き、足の動かし方などに注目して解析を行っており、転倒リスクの高い動作を解析すると同時に、それを補うための適切な補助具の選択などの参考にする予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
スマートフォンを用いたらせん描画解析に続き、実診察の動画を用いた情報抽出および定量化に成功し、論文発表に至った。歩行解析はデータ集積が完了し、解析段階に至っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
パーキンソン病の歩行パターンの動画解析と論文化、開発したアプリケーションを用いた本態性振戦の病態解析を引き続き実施する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍でのデータ収集の遅滞が原因で計画が遅れている。データ解析および学会発表、論文化にかかわる費用として使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)