• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Development of a structural-color type sensor to detect lesion hardness and grasping state for flexible endoscope operation

Research Project

Project/Area Number 19K20722
Research InstitutionKagawa National College of Technology

Principal Investigator

前田 祐作  香川高等専門学校, 機械工学科, 助教 (00803404)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords低侵襲治療 / 軟性内視鏡 / NOTES / 触覚センサ / 構造色
Outline of Annual Research Achievements

軟性内視鏡を用いた超低侵襲治療技術であるNOTES技術の進歩に向けて,発見した「病変の正確な診断」や,鉗子の扱いなどの「治療技術の習熟」の解決に向けて,病変の硬さ検出や,把持状態の把握が可能なセンサを,一切の配線や電源供給を不要とする “構造色変化に基づく計測”により,硬さや把持状態が検出可能なセンサ要素を開発し,必要に応じて硬さや把持状態の計測・判定を,送気圧などの計測と同時に可能とするシステムの実現を目指した研究を推進している。
令和元年度は,構造色変化に基づいたMEMSセンサ要素の開発および,生体内環境での安定動作に向けた耐性評価,およびその補償手法の検討を進めた。センサ要素開発においては,内視鏡カメラの映像から,荷重および対象の硬さを取得可能な素子を医療用鉗子や,内視鏡カバーであるフードに実装可能であり,治療そのものを阻害しない,2mm角のサイズで実現している。
一方,生体内環境での安定動作に向けた耐性評価,およびその補償手法の検討においては,センサの想定される使用環境である,生体消化器内を想定し,粘液による特性変化や,周辺の環境光変化に関する安定性の検証および改善を進めた。センサへの入射光は光源からの光が,周辺の臓器により反射されたものであり,この影響を補償する必要がある。計画に従い,センサチップの構造色を有していない部分の色を基準として,ホワイトバランスを調整することでの補償効果を検証した。さらに,消化液を初めとした粘液による機械特性変化が,使用上問題になる範囲で生じないことも確認し,周辺環境に依存しない安定した構造色の検出に向けた成果を得た。
ここまでの成果をもとに, 3軸荷重の位置分布を検出可能なセンサをアレイ上に実装することによる,把持状態の評価や,生態環境を模擬した環境での耐性評価を取り入れ,実用化を目指した研究へと展開していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本課題において2年間で開発するセンシング技術は,硬さや,把持状態といった,取得する情報に対して変化する構造色を有するセンサ要素と,内視鏡視野に複数存在する各センサの構造色を抽出し,対象情報へと変換する,アルゴリズムの2要素で構成される。
開始1年目である令和元年度においては,各センサ要素の基礎となる,触覚センサを開発し,荷重計測実験において,応用に必要な十分な計測範囲,分解能を有することが実証されている。この成果は,今後の硬さや,把持状態など,荷重の計測を基本として計測される情報の取得に対する重要な成果であるといえる。また,実際の使用環境を想定した,素子の耐性評価や,アルゴリズムの検討については,粘液付着時の特性変化や,環境光変化に対する補償アルゴリズムを開発している。よって,NOTES技術の進歩を工学技術から支援することを目指した計測システムの実現計画は,おおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である令和2年度は,実証実験に向け,センサを鉗子へ実装した状態での硬さおよび,把持状態検出の実証を目指す。これまでに開発してきたセンサ要素から得られた知見をフィードバックした,各センサ要素を開発し,医療用鉗子へ実装を行う。接触荷重に対する依存性を極限まで小さくしたセンサ構造により,軽く触れた状態から,強く把持した状態まで,接触の状態を問わない硬さ検出の実現を目指す。また,実装を行った鉗子を用いて,模擬臓器を把持した際に得られる把持荷重の分布データから,把持状態の良/不良を判定する手法を模索していく。
加えて,取得した情報をリアルタイムで表示できるソフトウェアの開発も行っていく。実際の使用時に,視野内に複数,位置が固定されていない状態で配置されるセンサの構造色から,把持における荷重や,接触箇所の硬さについての各情報を抽出し,表示可能なシステムを実現する。最終的には,実現したシステムの有効性を,実際の動物臓器内での動作実験により検証を目指す。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] STRUCTURAL COLOR BASED TACTILE SENSOR FOR FLEXIBLE ENDOSCOPIC SURGERY TO DETECT GRAB STATE AND ORGANS HARDNESS2020

    • Author(s)
      Yusaku Maeda, Kyohei Terao, Fusao Shimokawa, and Hidekuni Takao
    • Organizer
      MEMS2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 軟性内視鏡手術に向けた構造色による送気圧計測システムの開発2019

    • Author(s)
      前田祐作, 森宏仁, 高尾英邦
    • Organizer
      香川大学先端工学研究発表会
  • [Presentation] NOTESにおける送気圧モニタリングに向けたMEMSセンサの開発2019

    • Author(s)
      前田祐作, 森宏仁, 高尾英邦
    • Organizer
      生体医工学シンポジウム2019
  • [Presentation] Evaluation of temperature characteristic on fully wireless optical sensor for real time monitoring of air pressure and temperature in flexible endoscopic surgery2019

    • Author(s)
      Hiroto Yoshida, Yusaku Maeda, Hirohito Mori, and Hidekuni Takao
    • Organizer
      the 3rd NIT-NUU International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 内視鏡手術における把持状態の無線計測に向けた構造色変化を用いた力覚センサの開発2019

    • Author(s)
      前田祐作, 寺尾京平, 下川房男, 高尾英邦
    • Organizer
      第11回集積化memsシンポジウム

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi