• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Radiation dose analysis in pediatric cardiovascular clinical trials

Research Project

Project/Area Number 19K20737
Research InstitutionNiigata University of Health and Welfare

Principal Investigator

織部 祐介  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 助教 (60827484)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords小児 / 放射線被ばく / 先天性心疾患 / 線量率 / 循環器疾患 / 医療レギュラトリーサイエンス
Outline of Annual Research Achievements

実臨床における放射線治療及び検査においては、患者が受ける放射線被ばくよりも疾患の特定や治療という観点が優先かつ重要視されるため、患者が受ける被ばく線量の正確な測定がされていない。特に、小児患者は成人より放射線に対する感受性が高いことが知られているが、治療及び検査における正確な被ばく線量の測定がされていない。一方、放射線を用いた検査及び治療を実施する臨床試験においては、正確な評価が求められる一方で、臨床試験に参加する被験者保護の観点からも被ばく線量が患者の予後に影響を及ぼさない状況が望ましい。本研究では、臨床試験及び小児患者に焦点をおくことで、これまで報告されていなかった小児患者の被ばく選量を測定し臨床試験の正確な評価へと結びつけることを試みる。
本研究では、次の3つの目的が存在する。(1)臨床試験における被ばくの考え方の国際的な違いを明らかにする。(2)症例ごとの放射線量や機器の動作の関連を明らかにする。(3)被ばく線量の推定方法の考案をする。
今年度は、前年度に続きCOVID-19感染症の広がりにより新規に実臨床データの収集が困難であったため、医療機関に保存されている既存のデータのみを用いて、上記目的(2)及び(3)の検討を進めた。既存のデータから、小児先天性心疾患の患者の被ばく線量を解析した。前年度得られた結果から、本邦においては、「線量率」と小児患者の「身長」と「体重」を指標にすることで、患者の大きさに左右されない、被ばく線量の安定した評価を行うことができると解明された。これらのデータをまとめ、論文発表を行った。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 小児先天性心疾患におけるカテーテル手技の医療被ばく低減手法の検討2022

    • Author(s)
      織部祐介
    • Journal Title

      BIO Clinica

      Volume: 37 Pages: 61-63

  • [Journal Article] 小児先天性心疾患におけるカテーテル手技の放射線被ばく線量解析2021

    • Author(s)
      織部祐介
    • Journal Title

      月刊Precision Medicine

      Volume: 4 Pages: 600-604

  • [Presentation] カテーテル手技における低減可能な不要な放射線被ばくの実測 -臨床における医療被ばくを低減する余地の実測-2021

    • Author(s)
      織部祐介
    • Organizer
      第21回新潟医療福祉学会学術集会
  • [Remarks] 新潟医療福祉大学 医療技術学部 診療放射線学科 教員紹介 織部祐介

    • URL

      https://www.nuhw.ac.jp/faculty/medical/rt/teacher/oribe.html

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi