2020 Fiscal Year Annual Research Report
看護師によるうつ病患者への認知行動療法の確立に向けて:有効性・費用対効果検証
Project/Area Number |
19K20754
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
加藤 沙弥佳 宮崎大学, 医学部, 助教 (90598088)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 認知行動療法 / 行動活性化療法 / うつ病 / 看護師 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、入院中の抑うつ状態にある患者を対象に、看護師が実践する「うつ病患者の回避行動に着目した認知行動療法ショートプログラム」を作成し、試行的に実施した上で量的研究手法を用いてプログラムの見直しを行い洗練化をすることである。 行動活性化療法に特化した全4セッション(1セッション60分)で完結するプログラムを14名(男性3名、女性11名、平均年年齢46.3±15.8歳)に実施し、プログラム開始前とプログラム終了時、プログラム終了1ヶ月後にBDI-Ⅱ、QIDSーJ、PHQ-9、EQ5D-5L、GAFを用いて、評価を実施し、今年度、その内容について統計解析を行った。 プログラム開始前とプログラム終了時の比較では、BDI(26.4±8.8→22.6±11.5)とQIDS(19.2±5.9→15.4±7.2)のみ有意な改善がみられた(それぞれp<0.005,p<0.001)。また、プログラム開始前とプログラム終了1ヶ月後の比較では、QIDS(19.2±5.9→15.7±8.4)で治療前に比べ有意な改善が見られた(p< 0.005)。他のアウトカムについては、改善傾向は見られたが、統計的に有意な差は認められなかった。 今回の研究では、対照群の設定がない前後比較試験デザインを採用したため、構造化されたBAとの治療効果についての検討や、治療効果に影響する他の交絡因子について十分検討することができなかったが、本研究の結果から、短期BAプログラムの完遂率は90%以上と高く、入院期間中に実施できる可能性があることが示唆された。これらの研究結果については、令和元年9月に日本認知療法・認知行動療法・認知行動療法学会にて発表を行った。今後、本研究の結果を論文化を目指す。
|