2021 Fiscal Year Annual Research Report
高齢者の失禁関連皮膚炎に対する新たな予防法の開発―細菌による尿素分解に着目して
Project/Area Number |
19K20756
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
麦田 裕子 東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (00804874)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 失禁関連皮膚炎 / アンモニア / 尿素分解酵素 / 細菌 / 尿素 |
Outline of Annual Research Achievements |
【背景】尿便に曝露した皮膚では、便中細菌が尿中尿素を分解しアンモニアを発生させることで、pHが上昇し、失禁関連皮膚炎の発生原因(消化酵素・細菌)が 影響を及ぼしやすい状態になる。細菌による尿素分解の抑制が失禁関連皮膚炎の発生予防につながると考えられる。これまで実施したin vitro実験でのコンセプト検証の結果、細菌含有人工尿に抗菌剤およびウレアーゼ阻害剤を添加することにより、細菌による尿素分解が抑制され、pH上昇要因であるアンモニア産生量が減少することが明らかとなった。この知見より、抗菌剤を含有するパッドが失禁関連皮膚炎予防に効果的であると考え、現在産学連携で開発中である。 【本年度実施内容】 ①パッドの抗菌性能向上のための改良と、その試作パッドを用いた抗菌性能検証(in vitro実験)を実施した。これまで試作していたパッドでは、細菌含有尿の滴下後4時間までの抗菌性能であったが、臨床でのパッド交換頻度を考慮し、細菌含有尿滴下6~8時間後まで抗菌性能が維持されることを目標に、パッドに含有させる抗菌剤の種類や含有方法の改良を行った。現在、細菌含有尿滴下6時間後まで抗菌性能が認められている。 ②培養環境の影響として、培養温度の違いによるパッド内細菌増殖の違いを検証した。従来in vitro実験で用いていた培養温度37℃と、臨床でのパッド着用時のパッド内環境として報告されている35℃で細菌増殖および抗菌性能に違いがあるかin vitro系で検証した結果、35℃と37℃では有意な差がないことが示された。
|
Research Products
(3 results)