• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

中世ドイツ文学における「アーサー王物語」の脱定型と騎士道の相対化

Research Project

Project/Area Number 18H05587
Allocation TypeSingle-year Grants
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

松原 文 (松原文)  立教大学, 文学部, 助教 (70827245)

Project Period (FY) 2018-08-24 – 2020-03-31
Keywordsドイツ中世文学 / アーサー王物語 / パルチヴァール / ヴォルフラム・フォン・エッシェンバッハ / ガーヴァーン / クレティアン・ド・トロワ / 騎士
Outline of Annual Research Achievements

本年度はまず、中高ドイツ語で書かれたアーサー王物語作品の変容を論じた研究文献を収集・参照し、本計画の軸となるガーヴァーン像の分析の切り口を設定した。その上で、13世紀初頭から半ばまでの各作品、すなわちアーサー王物語を文学作品として発展させたクレティアンの諸作品と、これを翻案してドイツ語圏にアーサー王物語を移入したハルトマン・フォン・アウエの『エーレク』および『イーヴァイン』、ヴォルフラムの『パルチヴァール』、古仏語の原典なしに創作されたハインリヒ・フォン・デム・テューリーンの『王冠』におけるガーヴァーン像を分析し、属性や付随するモチーフの歴史、翻案におけるハルトマンとヴォルフラムの自由度、ヴォルフラムの創作物の後代への影響を大枠において把握した。第二に、『パルチヴァール』の後半を占めるガーヴァーン物語を分析した。ヴォルフラムは原典であるクレティアンの『ペルスヴァル』からケルト神話に由来する「秘密」のモチーフを受け継ぎ、拡大した。原典では作品全体との連関なく唐突に短く言及された謎めいたモチーフを、ヴォルフラムは物語全体と有機的に結び付けている。古いモチーフを利用して強められた主人公とガーヴァーンの対比、またそれを通じてヴォルフラムが再考を促している騎士の美徳概念「誠実(triuwe)」について検討した。第三に、ガーヴァーンの冒険における主人公パルチヴァールの隠れた関与を分析し、主人公の二重化というクレティアンの新たな試みに対するヴォルフラムの応答を考察した。宮廷文学における馬の描写について先行研究を踏まえたうえで、馬を通じた二人の騎士の結びつきを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

先行研究の参照と『パルチヴァール』におけるガーヴァーン像分析をおこない、31年度以降、ヴォルフラム以後のアーサー王物語作品を分析するための基盤を得たため、順調に進展していると思われる。

Strategy for Future Research Activity

31年度はハインリヒ・フォン・デム・テューリーンの『王冠』を中心に、『パルチヴァール』以後のアーサー王物語の分析に取り組み、作者の意図や文芸をめぐる状況の変化の考察を目指す。まず『王冠』をはじめとする「古典」の後の時代のアーサー王物語についての評価や位置づけを整理するため、二次文献を収集・参照し、論じ尽くされていない点を把握する。その上で、『王冠』におけるアーサー王の機能、主人公ガーヴァーンの人物像、美徳概念の描写に注目し分析を進める。また、これらの項目についてハルトマンやヴォルフラムの諸作品、あるいは『王冠』と同じ時期に書かれたシュトリッカーの『花咲く谷のダニエル』との比較考察をおこなう。また、教訓詩や英雄叙事詩とのジャンル横断的な影響関係の考察を試みる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 特別企画 「笠原賢介『ドイツ啓蒙と非ヨーロッパ世界』を批評する」第2章 レッシングと非ヨーロッパ世界2018

    • Author(s)
      松原 文
    • Organizer
      日本ヘルダー学会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi