• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

『異本梁塵秘抄口伝集』の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 19K20814
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionMorioka College

Principal Investigator

山崎 薫  盛岡大学, 文学部, 助教 (90822958)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2020-03-31
Keywords異本梁塵秘抄口伝集 / 郢曲抄 / 宮廷歌謡 / 芸能 / 古典籍
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、非御撰であるがゆえに研究が立ち遅れていた『異本梁塵秘抄口伝集』の基礎的研究(諸本調査、翻刻、本文校訂、注釈)を進めることで、平安末期における宮廷歌謡の実態の解明に繋げることである。
昨年度は諸伝本の調査と翻刻を行った。今年度は、突出して伝本が多い巻第十一の伝本の本文の比較を行い、次のような成果を得た。
巻第十一には、『梁塵秘抄口伝集』以外に、『郢曲抄』や『梁塵秘抄』といった名称で伝わっているものが見られる。調査することができた巻第十一の伝本のうち、『梁塵秘抄口伝集』という名称のものと、『梁塵秘抄』、『郢曲抄』という名称のものの間には大きな本文の異同が確認された。本文内容の検討の結果、前者の本文がより古い形態である可能性が高いことが分かった。
一方で、巻第十一の伝本が多く残るのは、後者の本文が『多家秘書』に収められて流布したことに拠るものだと考えられる。『多家秘書』には、静嘉堂文庫蔵本(全5冊)、もりおか歴史文化館蔵本(全10冊)、豊田市立中央図書館蔵本(全10冊)などの伝本があり、その奥書から、多忠得(1777‐1838)が、享和元年(1801)から文政七年(1824)にかけて、多家秘蔵の楽書・楽譜十数点を書写したものであることが分かる。巻第十一の本文については、末尾に「右梁塵秘抄ニ出 郢曲部也ト云々」とあり、多家において巻第十一が『梁塵秘抄』の「郢曲部」として伝えられていたことが、巻第十一に『郢曲抄』という名称がつけられる要因となったと考えられる。
研究期間全体を通じて、これまで調査が不十分だった『異本梁塵秘抄口伝集』の諸伝本を整理・翻刻し、巻第十一の本文校訂を終えた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 『異本梁塵秘抄口伝集』の伝本──巻第十一を中心に──2019

    • Author(s)
      山崎薫
    • Journal Title

      『平安朝文学研究』

      Volume: 28 Pages: 42,45

  • [Presentation] 『多家秘書』(『多家秘書抄』)所収の『梁塵秘抄口伝集』巻第十一の本文について2019

    • Author(s)
      山崎薫
    • Organizer
      中世歌謡研究会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi