2018 Fiscal Year Annual Research Report
Environmental Issues Beyond Borders: The Effect of Yellow Dust on Korean Infant Health
Project/Area Number |
18H05691
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
姜 哲敏 早稲田大学, 政治経済学術院, 次席研究員(研究院講師) (40818944)
|
Project Period (FY) |
2018-08-24 – 2020-03-31
|
Keywords | 黄砂 / 出生時体重 / 乳幼児死亡率 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、地球規模の環境問題である黄砂に注目し、環境問題・環境政策が子どもの健康に与える影響を推定する。具体的には、(テーマ1)黄砂の発生メカニズムにおける時空間的な異質性を自然実験と捉え、黄砂の飛来が韓国の子どもの健康に与える影響を検証する。また、(テーマ2)黄砂警報の仕組みにおける自然実験的な特徴に着目し、黄砂警報の発令により、子どもの健康がどの程度改善するかを解明する。平成30年度は本研究課題の1年目(2年間のうち)にあたり、主に以下の研究活動を行った。
(1)分析に用いる次のデータの収集と整備を行った。①韓国気象庁の国家気候データセンターより、全国91か所の観測局における気象情報(黄砂の観測有無や気温、風速、風向、気圧など)の時間値データ、及び、全国各地における黄砂警報の発令履歴、②韓国環境公団より全国398か所の観測局における大気汚染(PM10やPM2.5、SO2、O3、NO2など)の時間値データ、③韓国統計庁より出生と死亡に関するマイクロデータを収集し、整備を行った。 (2)整備した気象データをもとに、黄砂の発生における時間的な異質性を確認できた。まず、年度によって大きなバリエーションがあるがことが分かった。例えば、2011年(2013年)は総有効観測時間810,590(808,817)のうち黄砂の観測時間は3,501(221)であった。また、黄砂の観測は3月から5月までの春季に集中していることが分かった。 (3)黄砂の発生と次の気象状況との相関関係を確認できた。まず、黄砂の観測時には非観測時に比べ、風速が1.45m/s(95%CI:1.42~1.48)早く、降水量が0.14mm(95%CI:0.13~0.17)少なかった。また、黄砂の観測時には南西風の吹く時が多かった。360方位に表す風向の平均値は、黄砂の観測時に235°、非観測時に180°であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画通り、データの入手及び整備が完了した。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画に基づいて作業を進める。まず、整備した気象情報及び大気汚染データを、GISソフトを用いて視覚化し、黄砂の発生における空間的な異質性を確認する。次に、これらのデータを地域別に集計し、出生及び死亡データとのリンケージを行う。最後に、出生時体重及び乳幼児死亡率と気象状況との関係を調べ、操作変数としての有効性(除外制約:exclusion restriction)を確認し、これらの健康アウトカムと黄砂との因果関係を推定する。 以上より得られた成果をまとめて論文を執筆し、学会等にて報告を行う。
|