2019 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K20933
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Kansai University |
Principal Investigator |
雪村 まゆみ 関西大学, 社会学部, 准教授 (00607484)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 世界遺産 / 日本遺産 / 文化財 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、文化庁による各自治体を対象に世界遺産候補の公募に応募した文化財に関して、その後、各地域において 世界遺産登録運動は継続されていくのか/ いかないのか等、いかにして文化財の価値体系のなかに位置づけられていくのか、考察する。2018年度は、その後の動向をホームページ等の追跡調査を行い、1. 登録運動を継続的に行っている場合、2.他の国内の認定制度の枠組みに位置づける場合、また、3.他の地域と連携する場合、4.世界遺産登録事業を一旦中止する場合と4カテゴリーに大別した。 2019年度は、カテゴリー1に分類した百舌鳥・古市古墳群(大阪)が、7月に新たに世界遺産に登録されたことをうけ、世界遺産登録後の変化について現地調査を行った。登録運動の契機となった地域開発によって消失した古墳も多数あるため、何が保存の対象となりうるのか、考察した。また、カテゴリー2、3に当たる旧閑谷学校(岡山)に着目し、地域の文化財をいかにして価値付けていくのか、そのプロセスを詳細に分析した。地域においては、旧閑谷学校を単独で世界遺産に推薦するという方針がとられたが、その後、岡山県内の歴史的土木遺産群としてカテゴリー化されたのち、現在は近世教育資産群として旧弘道館(茨城県水戸市)等とともに日本遺産として登録された。これらは地理的には離れているが、近代教育資産としてのシリアル・ノミネーションで世界遺産登録が目指される方針が関係部局から示されている。 このように、日本国内において文化財保護が行われてきたが、国際的な文化財の保護制度が浸透するなかで、新たな文化財のカテゴリー化やその強化が推し進められたことが明らかとなった。また、いかなる段階をオリジナルとして保存していくのか、という復元と保存という新たな問いについて問題定義した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2019年度の成果は、2018年度に収集した資料を参照しながら、世界遺産制度という外部の基準によって、いかにして地域の文化財に関して再カテゴリー化が推し進められていくのか、また、いかにして日本の文化財保護の考え方に影響を及ぼしていくのか、を明らかにしたことにある。その成果は、「文化財保護のグローバル化と地域の文化資産のカテゴリー化」『関西大学社会学部紀要』51巻2号(2020)にて報告した。また、本研究の成果の一部は、2020年度刊行予定の書籍(共著)において「世界遺産・日本遺産」の項目として公開する。 また、世界遺産候補の公募に応募した文化財に関して、その後、各地域において 世界遺産登録運動は継続されていくのか/いかないのか等、途中経過から最新の動向まで文献資料やホームページ等で網羅的に把握し、調査対象地域を確定した。ただ、2019年度は2月3月に予定していた国内調査が社会情勢のため延期になり、関係者への聞き取り調査や現地における資料収集が十分に行なうことができなかった。2020年度においても状況が変わらない場合は、郵送調査やオンライン調査に切り替える等、対応する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
2020年度も引き続き、世界遺産登録を目指す各地域の運動について、4カテゴリーに分類し、各地域に協力を仰ぎ、調査をすすめていく。社会情勢に鑑み、必要に応じて、調査方法を郵送調査やオンライン調査に切り替え、各地域への調査依頼を確実に行なう予定である。対象地域は2006年、2007年に世界遺産候補公募に応募した全地域とし、対象地域に対して網羅的に調査を遂行する。 1運動継続(1)世界遺産暫定リスト:飛鳥(奈良)他、(2)世界遺産暫定リスト候補:四国八十八箇所霊場(愛媛、高知、徳島、香川)、錦帯橋(山口、調査済み)他/ 2 他のリストに登録(1)世界農業遺産:阿蘇地域(熊本) 、(2)日本遺産:天橋立(京都、調査済み)、妻籠宿・馬籠宿と中山道(長野)、三徳山(鳥取県)他、(3)重要文化的景観:金沢の城下町(石川、調査済み)、(4)近代化産業遺産:立山・黒部 (富山)、糸都岡谷(長野)/ 3 他の地域と連携 (1)世界遺産:萩(山口、調査済み)、(2)日本遺産:教育資産 旧弘道館( 茨城)、旧閑谷学校(岡山)(調査済み)、足利学校跡(栃木)(2015)、(3)国宝城郭:松本城(長野)他/ 4 中止 松島、貝塚群(宮城)、最上川(山形)他 対象地域に対して、他の国内の認定制度の枠組みに位置づける場合、具体的にどのような経緯で新たな認定制度にシフトしていったのか、また、他の地域と連携する場合についても、他の地域と連携する契機など、各地域に対して共通の質問項目を設け、質問紙調査を実施する。さらには、世界遺産登録運動を中止した場合には、地域の文化財の保護、活用に関して調査を行う。 また、国立国会図書館において、世界農業遺産等他の認定制度と日本の文化財保護制度の関係性について考察するための資料を収集する。
|
Causes of Carryover |
2006年、2007年に世界遺産候補公募に応募した全地域に対して世界遺産登録を目指す各地域の運動について、各地域を4カテゴリーに分類し、各地域が地域の文化財をいかに位置づけているのか、追跡調査を行なう。現地調査に加えて、必要に応じて、郵送調査やオンライン調査を行なう。また、日本の文化財保護における新たな制度については、国立国会図書館において資料集を行なう。したがって、次年度使用額は、国内出張旅費および聞き取り調査等のテープ起こし謝礼、郵送調査費等に使用する予定である。
|
Research Products
(1 results)