• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

教室におけるコミュニケーション支援のための聴覚障害者向け吹き出し型字幕の開発

Research Project

Project/Area Number 19K20967
Research InstitutionMeiji Gakuin University

Principal Investigator

江草 遼平  明治学院大学, 心理学部, 助手 (70826239)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords聴覚障害 / 字幕 / 吹き出し / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

令和2年度は、以下の研究を実施した。①デザイン指針修正:聴覚障害に関する先行研究、字幕に関する先行研究、視線計測に関する先行研究、ユニバーサルデザインに関する先行研究の収集・分析を行った。② 吹き出し型字幕の表示位置に関する研究のための評価実験の準備:適切な情報保障のための吹き出し型字幕の位置の検討にあたって、評価実験を行うため、実験用刺激の検討と調整を行った。③吹き出し型字幕による感情表現に関する研究のための評価実験の準備:適切な情報保証のための吹き出し型字幕による感情表現の検討にあたって、評価実験を行うため、実験用刺激の検討と調整を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和2年度は、新型コロナウィルス感染症拡大の影響を受けて,予定されていた聴覚障害者を対象とする字幕提供における視線計測実験を実施することができなかった。そのため、デザイン指針修正のための聴覚障害に関する先行研究、字幕に関する先行研究、視線計測に関する先行研究、ユニバーサルデザインに関する先行研究の収集・分析を行い、評価実験に関しても実験環境や刺激の調整を行ったものの、実施とそれによるデータ収集、分析のステップに進むことができず、十分な成果を出すことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究では、①聴覚障害者を対象とした評価実験②学会における発表、学術論文紙への投稿を実施する。①聴覚障害者を対象とした評価実験では、模擬的な刺激を用いて聴覚障害者当事者を参加者とした評価実験を実施する。②学会における発表、学術論文紙への投稿では、研究成果の発表を行う。学会における発表では、日本科学教育学会研究会での発表を検討している。学術論文誌への投稿では、「科学教育研究」への投稿を検討している。

Causes of Carryover

聴覚障害者を対象としたコミュニケーション支援に関するシステムの研究に際し、新型コロナウィルス感染症の影響により実験の実施が困難であったため。また、それに伴って遅延する成果報告の機会となる学会発表、論文執筆のための期間を確保し、論文誌にて成果発表を行うために期間の延長を申請した。次年度使用計画としては、国内での研究成果発表及び論文投稿に係る経費として使用を計画するものである。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi