• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

因果関係の見方・考え方を働かせて自然事象を捉えさせる小学校理科指導法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K20976
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionJoetsu University of Education

Principal Investigator

山田 貴之  上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 講師 (90824277)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2020-03-31
Keywords因果関係 / 仮説設定 / 見方・考え方 / 理科教科書
Outline of Annual Research Achievements

近年,知識基盤社会の進展に伴い,断片化された知識や技能ではなく,汎用的な資質・能力の育成が世界的な潮流となっており,我が国においても問題解決の能力の育成がより一層求められるようになった。そこで本研究では,まず,小学校理科授業における問題解決の過程の初発に位置する仮説設定において,資質・能力を育成するための中核的な役割を担う因果関係の見方・考え方を働かせながら作業仮説を設定させる指導法を開発した。具体的には,自然事象から従属変数の変化の仕方と独立変数の変化のさせ方を捉えさせ,それらを関係付けることで仮説を設定させるワークシートを考案した。そして,開発した指導法が児童の仮説設定能力に及ぼす効果を授業実践および調査問題を用いて検証した。次に,小中学校の理科教科書に掲載されている全ての観察・実験等を対象に,因果関係の有無と児童の発達段階の観点から開発した指導法の適用の適否を検討した。さらに,上述の小学生を対象とした研究から得られた成果を中学生にも拡張し,因果関係のある自然事象から従属変数と独立変数を同定させ,それらを関係付けることで問題を見いだし,目的意識をもって実験を行い,課題を解決できるような理科授業を実践した。最後に,これまで述べてきたような理科授業を実践できる教員の養成に向けて,初等教員養成課程学生を対象に,理科に対する興味,学習行動および主体的・対話的で深い学びといった諸要素に関する意識調査を行った。その結果,主体的・対話的で深い学びを成立させるためには,理科に対する興味を喚起するとともに,批判的思考と学習行動の向上を促す指導の可能性を裏付ける根拠と示唆を得ることができた。以上のように,因果関係の見方・考え方を働かせて自然事象を捉えさせる指導法を開発し,小中学生を対象にその効果を検証するとともに,開発した指導法の効果が期待される全ての観察・実験等を整理した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 「関数的な見方・考え方」を働かせた理 科授業の改善に関する一考察-数学と理科の教科等横断的な視点から-2020

    • Author(s)
      山田 貴之,稲田 佳彦,岡崎 正和,小林 辰至
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 39 Pages: 555-575

    • Open Access
  • [Journal Article] 理科に対する興味が主体的・対話的で深い学びに及ぼす影響-初等 教員養成課程学生を対象として-2020

    • Author(s)
      山田 貴之,松本 隆行
    • Journal Title

      理科教育学研究

      Volume: 60 Pages: 663-673

    • DOI

      10.11639/sjst.19051

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 因果関係を踏まえた仮説と実験結果を関係付けて考察させる指導法とその 効果-小学校理科における考察の構成要素を明示したワークシートの考案に基づいて-2019

    • Author(s)
      山田 貴之
    • Journal Title

      臨床教科教育学会誌

      Volume: 18 Pages: 67-74

  • [Journal Article] 中学校理科教科書に掲載 されている観察・実験等への“The Two Question Strategy(2QS)”適用の適否に関する研究- 仮説設定ワークシート“The Two Question Strategy(2QS)”の考え方に基づいて-2019

    • Author(s)
      山田 貴之,斎藤 紗織,五十嵐 敦志,大谷 昌弘,小林 辰至
    • Journal Title

      上越教育大学研究紀要

      Volume: 39 Pages: 207-216

    • Open Access
  • [Presentation] 中学校理科「飽和水蒸気量と湿度」の学習で用いるモデル教材の開 発と評価2020

    • Author(s)
      松本 隆行,山田 貴之
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 中学生向けダニエル電池のマイクロスケール化における実践的研究 -第3学年「化学変化と電池」を事例として-2020

    • Author(s)
      堀 翔太郎,山田 貴之
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 因果関係を踏まえた仮説と考察の記述力を育成する指導法の開発- 小学校第6学年「水よう液の性質とはたらき」を事例として-2019

    • Author(s)
      山田 貴之,玉木 政彦
    • Organizer
      日本理科教育学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi