• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on Teacher's Perception of Learning about Collaborative Learning

Research Project

Project/Area Number 19K20984
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionDaito Bunka University

Principal Investigator

児玉 佳一  大東文化大学, 文学部, 講師 (30824776)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2020-03-31
Keywords協働学習 / 教師の学び / 質問紙調査 / インタビュー調査 / 学習環境
Outline of Annual Research Achievements

協働学習への関心が高まる中,教師自身が協働学習を学ぶための環境整備は重要な課題である。こうした学習環境を考えていくためには,教師が協働学習のどういう点について学びたいと考えているか,あるいはどういう点に不安を感じているかを明らかにしたり,どういう学習環境を求めているかを明らかにしたりする必要がある。そこで本研究では,教師が協働学習について学ぶことに対してどのような認識を保持しているかについて,質問紙調査およびインタビュー調査から検討した。
研究の結果,質問紙調査からは主に以下の6点が示された。1.算数・数学よりも国語に対して不安や学習ニーズを感じていること,2.小学校教員よりも中学校教員の方が不安を感じている一方で,中学校教員よりも小学校教員の方が学習ニーズは高いこと,3.教科・学校種に共通して「評価」に関する不安が高いことが示された。また,心理的要因と環境的要因と学習ニーズや不安との関係性を調べたところ,4.学習動機づけや協働学習へのポジティブイメージが強い教員ほど学習ニーズが強いこと,5.学習動機づけの強い教員ほど不安を感じていること,6.「介入的支援」に関する学習ニーズは学習動機づけの低い教員でも学校目標が協働学習に関わるものであると高くなることが示された。
インタビュー調査からは主に学習ニーズに関することと学習環境整備に関することに焦点化して示すと,1.学習に関するニーズについては,介入的支援や方法論に関するニーズに加えて,個々の協働学習論の背景にある思想部分への学習ニーズも示された。2.学習環境については,教員個々の学習努力には限界があり,教員同士で同じ文脈を共有できる土壌や外部講師(スーパーバイザー)との連携の必要性が示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教員採用試験認識尺度の開発2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Journal Title

      大東文化大学教職課程センター紀要

      Volume: 4 Pages: 5-15

    • Open Access
  • [Journal Article] 2018年度卒業生に対する教職課程に関する質問紙調査の分析2019

    • Author(s)
      児玉佳一・靜 哲人
    • Journal Title

      大東文化大学教職課程センター紀要

      Volume: 4 Pages: 155-164

  • [Journal Article] 2019年度質問紙回答からみる本学学生の教職志望度の変遷2019

    • Author(s)
      靜 哲人・児玉佳一
    • Journal Title

      大東文化大学教職課程センター紀要

      Volume: 4 Pages: 165-175

    • Open Access
  • [Journal Article] 学び合いに関するある熟練教師の専門性発達―学び合いの「実践家」および「指導者」の側面から2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Journal Title

      協同と教育

      Volume: 14 Pages: 13-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グループ学習におけるファシリテーターの効果―受容型ファシリテーターと批判型ファシリテーターの比較2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Organizer
      日本教師学学会第20回大会
  • [Presentation] What do Japanese Teachers have anxiety about group learning? Focusing on difference of school levels and subjects.2019

    • Author(s)
      Kodama, K.
    • Organizer
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 教師はグループ学習について何を知りたいと考えているか2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会発表論文集
  • [Presentation] 教師のグループ学習に対する学習ニーズと心理的・環境的要因の関連―教科と校種に着目して2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Organizer
      日本教育心理学会第61回総会
  • [Presentation] グループ学習における質問を抑制する状況的要因の検討―コンジョイント分析を用いた影響力の測定2019

    • Author(s)
      児玉佳一
    • Organizer
      日本協同教育学会第16回大会
  • [Book] 教育心理学 (シリーズやさしく学ぶ教職課程)2020

    • Author(s)
      児玉佳一 (編)
    • Total Pages
      160
    • Publisher
      学文社
    • ISBN
      978-4762029721
  • [Book] 教職のための教育心理学と教育相談2019

    • Author(s)
      児玉佳一 (著・監修), 飯牟礼悦子・北風菜穂子・草柳和之・杉田明宏 (著)
    • Total Pages
      97
    • Publisher
      大東文化大学教職課程センター

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi