• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

性暴力被害者の被害実態の分析および性暴力被害者に特有な二次被害に関する調査

Research Project

Project/Area Number 19K21007
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

淺野 敬子  武蔵野大学, 人間科学部, 助教 (40823414)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords性暴力被害 / 二次被害 / ワンストップ支援センター / PTSD / 性暴力被害者
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ワンストップ支援センターからの紹介で精神科を受診した被害者の実情について、カルテ調査研究の結果を報告した。調査対象者のうち、トラウマに焦点化した認知行動療法(以下、CBT)導入群とCBT非導入群の特徴について検証し、性暴力被害者の精神科治療の課題について検討した。
対象者は、2012年6月~2018年11月末の6年半の間にワンストップ支援センターからの紹介により精神科初診となった患者のうち、カルテから得られる情報の研究利用について本人あるいは未成年者の場合には保護者より書面にて同意が得られた者とした。分析項目は、対象者のカルテから収集した属性、被害関連事項、診察および治療関連事項等の情報とした。
分析の結果、対象者70名の初診時の平均年齢は26.8±8.7歳であり、そのうち52名(74.5%)の主診断がASDあるいはPTSDであった。CBT導入群34名(48.6%)とCBT非導入群36名(51.4%)は、初診時年齢(p=.036)、主診断名(p=.006)、薬物療法の有無(p=.011)、治療転帰(p=.010)において有意差があった。
本研究より、ワンストップ支援センターから紹介される性暴力被害者においてはPTSD罹患率が高いことが示唆され、被害者へのPTSDの専門治療が求められることが示唆された。犯罪被害者等の支援においては全国どこでも必要な支援等が途切れることなく提供されることが必要であり、性暴力被害者の精神的回復においては、本研究における性暴力被害者の実情を踏まえ、地域の実情に合わせた支援が行われることが有用であると考えられる。
また、CBT非導入群においては、治療中断者が多い傾向となったことから、ワンストップ支援センターから紹介される性暴力被害者の介入において、治療中断を防ぐ介入を行うことの重要性が示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 特集「犯罪被害者支援の現在-第4次犯罪被害者等基本計画を踏まえて-」:性暴力被害者の支援2023

    • Author(s)
      淺野敬子
    • Journal Title

      刑事法ジャーナル

      Volume: 75 Pages: 44-50

  • [Journal Article] 性暴力被害者のためのワンストップ支援センターから 精神科へ紹介された被害者の実情と治療の課題【続報】2022

    • Author(s)
      淺野敬子, 今野理恵子, 山本このみ, 井上美里, 正木智子, 平川和子, 小西聖子
    • Journal Title

      武蔵野大学心理臨床センター紀要

      Volume: 22 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi