• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

DNAフリーゲノム編集柑橘作出ための基盤技術開発

Research Project

Project/Area Number 19K21150
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

賀屋 秀隆  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (80398825)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2020-03-31
Keywordsゲノム編集 / DNAフリー / カンキツ / カラタチ / Cas9
Outline of Annual Research Achievements

DNAフリーゲノム編集技術を用いたカンキツの新品種開発技術基盤を確立することが本研究の目的である.遺伝子組換え技術を用いないので,作出された新品種は比較的容易に市場に流通させることが可能である.よって,本研究の成果は社会実装に繋がる研究であると考えている.
これまでに,ホルモン濃度の調整・培養条件を検討することで,カラタチの胚軸からカルス誘導,さらに,カルスからの個体再生,この一連の組織培養を高効率でおこなえるようになった.これにより,DNAフリーゲノム編集を施したカルスから個体作出までの道程が確立できた.
これと並行して,パーティクルボンバードメント法を用いて,カラタチのカルスにRNP(Ribonucleoprotein: SpCas9タンパク質とguide RNAの複合体)を導入するための条件検討をおこなってきた.まずは,GUS遺伝子を搭載したplasmid DNAを用いて,形質導入をおこなった.結果,複数のGUS染色スポットを確認できた.そこで同条件で,RNPの導入をおこない,数日後にカルスからgenome DNAを抽出し,CAPS解析をおこなった.しかし,ゲノム編集による変異は確認できなかった.そこで,パーティクルボンバードメントの条件(例:He圧力,減圧力,パーティクルの射出時間,射出口からサンプルまでの距離,カルスの配置等)を検討した.しかし,変異は確認できなかった.ゲノム編集できない原因は,細胞壁の堅さにあると考え,細胞壁分解酵素溶液を短時間処理した後,パーティクルボンバードメントによるRNPの導入も試みたが,未だ変異は確認できていない.現在,パーティクルボンバードメントに用いるパーティクルについても検討しているところである.

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi