2020 Fiscal Year Research-status Report
微生物食者の食物年齢から土壌食物網の生態系機能を解き明かす
Project/Area Number |
19K21201
|
Research Institution | Forest Research and Management Organization |
Principal Investigator |
藤井 佐織 国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (50648045)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 土壌動物 / トビムシ / 放射性炭素同位体 / 根滲出物 / 形質アプローチ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、物質循環の主たるプロセスである有機物分解を担っていると考えられているにもかかわらず、各分類群の食性が依然分からないために生態系機能がブラックボックスとして扱われたままである土壌動物に対して、放射性炭素同位体を用いた食物年齢の特定による利用炭素源の理解からその機能を明らかにしていこうというものである。初期の予定では、オランダ人共同研究者らと協同して算出した放射性炭素同位体比と形態形質の相関関係について解析をすすめる予定であった。しかし、コロナのためオランダへの渡航が許可されなかったため、研究期間の延長を申請した。今年度は放射性炭素同位体比のみのデータ解析をすすめた。今回分析対象としたほぼすべてのトビムシ種が表層リターよりも新しい年代の炭素に依存していることが明らかとなった。トビムシ以外にもヤスデの幼体や捕食者であるケダニやコムカデもトビムシと同等の放射性炭素同位体濃度を示し、高次捕食者であるクモやムカデも表層リターより低い濃度を示した。リターより新しい炭素は樹木の根から放出される根滲出物や、菌根菌、藻類に由来するものと考えられ、トビムシとその捕食者からなる土壌動物群集の多くの構成者がそれらの炭素に大きく依存していることを示唆する。一方でササラダニやトゲダニは表層リターとほぼ同じ年代の炭素に依存していることが示され、これらの土壌小型節足動物がリター分解者として機能していることが示唆された。また、従来から食物解析に用いられてきた炭素・窒素安定同位体比(13C・15N)の値と比較したところ、これらの同位体比とは独立した情報が放射性炭素同位体測定から得られることが明らかとなり、今後の食性解明にとって有効なツールであることが示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
オランダ人共同研究者らと協同して算出した放射性炭素同位体比と形態形質の相関関係について解析をすすめる予定であったが、コロナのためオランダへの渡航が許可されなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
オランダへの渡航が許可され次第、放射性炭素同位体比と形態形質の相関関係について解析をすすめる予定ではあるが、現在、放射性炭素同位体比のみのデータから論文執筆のための解釈を進めている。今年度、海外渡航できない状況であっても成果が出せるよう準備をしている。
|
Causes of Carryover |
コロナのため予定していた海外渡航が許可されず、次年度使用額が生じた。論文執筆のための研究打ち合わせに関わる旅費や成果発表に関わる旅費、学会参加費、英文校閲費等に使用予定である。また、追加データ等取得のための物品費に使用予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
-
[Book] 森の根の生態学2020
Author(s)
平野 恭弘、野口 享太郎、大橋 瑞江
Total Pages
376
Publisher
共立出版
ISBN
9784320058132