• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

二次免疫応答における骨髄血管内皮細胞による記憶T細胞の活性化機構の解明

Research Project

Project/Area Number 19K21331
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

伊藤 健  京都大学, iPS細胞研究所, 特定拠点助教 (60825941)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywords骨髄 / 骨髄血管内皮細胞 / 記憶T細胞 / 抗原提示
Outline of Annual Research Achievements

免疫記憶とは、過去に感染した病原体に再度感染した際、その病原体を速やかに排除するために必須の免疫防御機構である。ナイーブT細胞は、抗原刺激を受けた後、記憶T細胞になり全身を循環するとともに、骨髄に多く集積する事が知られている。しかし、脾臓やリンパ節のような二次リンパ組織とは異なる組織構造を成し、造血臓器である骨髄において、記憶T細胞はどのように活性化するのかは、十分に明らかになっていない。そこで、本研究では、骨髄中の記憶T細胞が、二次免疫応答の際にどの細胞から抗原提示を受けて、どのように活性化するかを明らかにすることを目的とした。本研究では、これまでに主に下記の2点について明らかにする事ができた。
①骨髄血管内皮細胞は、血中の抗原を効率よく取り込む
マウスに蛍光標識した可溶性タンパク抗原を静脈注射したところ、そのシグナルは骨髄中の樹状細胞やマクロファージだけでなく、血管内皮細胞にも強く認めた。この結果は、骨髄においては、既知の抗原提示細胞だけでなく、血管内皮細胞にも抗原が集積する事を示唆する。
②骨髄血管内皮細胞は、抗原提示能を有する。
骨髄血管内皮細胞を初代培養する系を確立し、記憶CD8+T細胞を共培養を行ったところ、特異抗原の存在下において、記憶CD8+T細胞が増殖した。この結果は、骨髄血管内皮細胞が記憶CD8+T細胞に抗原提示を行う機能がある事を示す。
これらの結果は、骨髄においては血管内皮細胞も抗原を取り込み、記憶CD8+T細胞を活性化する機能を有する事を示唆するものである。今後、in vivoでのこの機能が発揮されるかどうか、さらにこの機能が免疫応答のどの局面で重要であるかを明らかにする予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

骨髄血管内皮細胞が抗原取り込み能、およびCD8+記憶T細胞に対して抗原提示能を持つ事について、少なくともin vitroの実験において示す事ができた。

Strategy for Future Research Activity

骨髄血管内皮細胞がin vivoでもCD8+記憶T細胞に抗原提示をしうるかどうかを明らかにするとともに、その免疫学的な意義についても検討を行う。

Causes of Carryover

マウスの交配効率が予想よりも悪く実験計画に遅延を来したため。また、研究遂行途中で、新たな予想外の、しかし非常に重要と思われる結果が得られたため、さらに研究を進めるために計画を変更したため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Bone marrow endothelial cells induce rapid activation and persistent proliferation of memory CD8+ T cells by cross-presentation of blood-borne antigens2020

    • Author(s)
      Takeshi Ito, Nagahiro Minato, and Yoko Hamazaki
    • Organizer
      Keystone Symposia Conference Stromal Cells in Immunity and Disease
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bone marrow endothelial cells induce rapid activation of memory CD8+ T cells by cross-presentation of blood-borne antigens.2019

    • Author(s)
      Takeshi Ito, Nagahiro Minato, and Yoko Hamazaki
    • Organizer
      第48回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi