2020 Fiscal Year Annual Research Report
UVA活性リボフラビン架橋法による根面う蝕の再石灰化治療法の開発
Project/Area Number |
19K21379
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
上村 怜央 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (10823560)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 根面う蝕 / 再石灰化 / 光増感剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、高齢者の保有歯数の増加に伴い、根面う蝕の増加が問題になっている。これを予防、進行抑制することが歯科臨床での極めて重要な臨床課題である。申請者らはこれまでに、光増感剤であるリボフラビンと紫外線の併用(UVA活性リボフラビン架橋法)により、象牙質コラーゲンの分子間・分子内架橋の新たな形成を促進し、ミネラルの流出を防ぐことで、根面象牙質の脱灰を抑制することを発見した。そこで本研究では、UVA活性リボフラビン架橋法に加えて、フッ化カルシウムおよびリン酸カルシウムを複合的に作用させることにより、う蝕のさらなる進行を抑制し、またう蝕により失われた無機質を新たに歯に取り込むことで積極的に再石灰化を目指すという、新たな根面う蝕抑制法を開発し、高齢者の削らないう蝕治療を実現することを目的とし、まず活動性根面う蝕を想定した象牙質試料の作成にあたり、ヒト抜去大臼歯の歯根から象牙質試料を採取し、試験面以外をワックスにて被覆したのち、脱灰溶液(酢酸、CaCl2、KH2PO4、pH5.0)に3日間浸漬し、象牙質う蝕を模倣した脱灰病変モデルの作成に成功した。そのモデルを用いた試料にUVA活性リボフラビン架橋法を実施し、pH7.0の再石灰化液に浸漬させることにより、走査型電子顕微鏡像において石灰化物の析出を検出し象牙細管の開口度の差異を明らかにし、マイクロCT画像撮影による三次元的な評価を行った。そして、析出した石灰化物の元素分析を実施し、象牙細管内にはリン酸カルシウムを主成分とする組織の沈着を確認することができた。
|
Research Products
(2 results)