2019 Fiscal Year Research-status Report
スタチン使用による糖尿病発症リスクに関するメタボローム疫学研究
Project/Area Number |
19K21458
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
松元 美奈子 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (00822561)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | コホート / レセプト / 脂質異常症治療薬 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は「山形県鶴岡市の地域在住者コホート」のデータを用いて、スタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を明らかにする事を目的としている。さらに診療録(レセプト)情報を活用した薬剤処方情報データベースを構築して、より精度の高いスタチンの種類や用量を考慮した解析を行う。今年度の研究成果として以下の2点が挙げられる。 ①全対象者の特性の網羅的把握:2019年度では「山形県鶴岡市の地域在住者コホート」のベースラインデータ(2012年4月-2015年3月)とベースライン期間に一部対応した診療録(レセプト)情報を用いたが、2020年度ではフォローアップ期間(2015年4月-2016年3月)とフォローアップ期間全てに対応した診療録(レセプト)情報を用いた。全ての対象者の特性を網羅的に把握する事が可能となり、本研究の一般化の可能性を高めた。
②アドヒアランス(服薬順守率)を考慮した解析:スタチンの服薬状況をアドヒアランス(服薬順守率)からも考慮し、より詳細なスタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を検討している。アドヒアランス(服薬順守率)は診療録(レセプト)情報よりPDC(Proportion of Days Covered, 本来飲むべき日数を分母、飲んだ日数を分子としてその割合を示したもの)やPersistence(治療の継続率)などの方法を用いて算出した。スタチン服薬に関する精度の高いデータを用いる事で、スタチン服薬による代謝変化や代謝変化を示すバイオマーカー、副作用発現に繋がるバイオマーカーを検討できると示唆される。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は「山形県鶴岡市の地域在住者コホート」のデータを用い、スタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を明らかにする事を目的として研究を行ってきた。さらに診療録(レセプト)情報を活用した薬剤処方情報データベースを構築して、より精度の高いスタチンの種類や用量を考慮した解析を行う事を目指している。 【診療録(レセプト)情報の薬剤情報ならびにその他の情報の収集】 「山形県鶴岡市の地域在住者コホート」のフォローアップデータ(2015年4月-2016年3月)と同期間の診療録(レセプト)情報を用いる事で、本研究の全ての対象者の特性を把握する事ができた。フォローアップデータはベースラインデータに比べて、対象者の生活習慣など詳細な情報を聞き取っていないため、情報量が限られているが本研究に必要な情報は最低源満たされていた。 【解析に関して】 スタチン服薬をアドヒアランス(服薬順守率)も考慮して解析を行う事で、より精度の高いスタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を検討している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究はスタチン服薬と血漿中メタボローム解析による網羅的代謝物および臨床検査値や糖尿病有病状態との関連を明らかにする事を目的とし、さらに診療録 (レセプト)情報を活用した、より精度の高いスタチンの種類や用量を考慮した解析を行う事が目的である。
今後の研究の推進方策として、服薬量、有効成分、併用疾患にそれぞれ注目して更に詳細な解析を行い、精度を高めたスタチン服薬による代謝変化や代謝変化を示すバイオマーカー、副作用発現に繋がるバイオマーカーを検討を行う計画である。
|
Causes of Carryover |
COVID-19により参加予定だった学会が中止になったため。使用計画として、次年度使用額は次回開催される学会で発表するために使用する。
|