• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

進行がん患者のがん疼痛緩和に向けた遠隔看護システムの開発及び有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K21466
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

吉田 詩織  東北大学, 医学系研究科, 助手 (60823391)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords遠隔看護システム / がん疼痛緩和 / 外来進行がん患者
Outline of Annual Research Achievements

がん疼痛は、進行とともに複雑化しQOL低下の要因である。現在、わが国では医療改革による在宅療養が推進され、がん疼痛をもつ外来通院中の進行がん患者 は在宅においてセルフマネジメントを必要とする。しかし、在宅療養を継続するための疼痛セルフマネジメント確立支援が希薄しており、疼痛緩和に有効な看護 支援システムの開発は急務の課題である。本研究の目的は、外来通院治療中の進行がん患者を対象に、進行期に最も多い苦痛症状であるがん疼痛緩和に向けた新たな支援としてタブレット端末を用いた「がん疼痛セルフマネジメント遠隔看護システム」を開発し、その有効性を検討することである。 2018年度は、「がん疼痛セルフマネジメント遠隔看護システム」開発における原案作成を行った。原案作成では、遠隔看護研究実績のある大学院教員、緩和医 療専門医、がん薬物療法専門医、がん看護専門看護師、がん性疼痛看護認定看護師等のスーパーバイズを受けながらの原案を開発した。さらに、システム運用に関するネットワークシステムとして機密性の高い閉域網の構築を行った。 2019年度は、システムの有効性検討として「フェーズ1 進行がん患者のがん疼痛緩和に向けた遠隔看護システムの効果検証:医療者及び患者によるシステム に対するインターフェイス評価(東北大学大学院医学系研究科倫理委員会承認番号:2019-1-33)」および「フェーズ2 進行がん患者のがん疼痛緩和に向けた遠隔 看護システムの効果検証:無作為化比較試験(東北大学大学院医学系研究科倫理委員会承認番号:2019-1-499)(UMIN試験ID:UMIN000038334)」を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究は、2018度に「がん疼痛セルフマネジメント遠隔看護システム」を開発し、2019年度は、開発したシステムを用い「フェーズ1 進行がん患者のがん疼 痛緩和に向けた遠隔看護システムの効果検証:医療者及び患者によるシステムに対するインターフェイス評価」および「フェーズ2 進行がん患者のがん疼痛緩 和に向けた遠隔看護システムの効果検証:無作為化比較試験」を実施した。
フェーズ1は、2019年7月~8月に実施した。調査は、患者10名および医療者10名の計20名に質問紙調査およびシステムタスク達成時間を評価し、システムが適応可能性を確認した。フェーズ2は、2019年12月から調査を実施した。調査は、フェーズ1の結果を踏まえたシステムを用いて、48名(介入群24名、対照群24名)を対象にした。2020年度は、21名(介入群9名、対照群12名)が登録を完了した。調査は、2021年度まで期間を延長し、予定症例数を確保し、データ解析を実施する。
計画では、2019年4~6月にインターフェイスを評価し、2019年7月~2020年1月まで無作為化比較試験を予定していた。しかし、COVID-19により研究活動を一時中断せざる得ない状況となっている。事業期間を延長し、実施していく。以上より、現在の進捗は遅れていると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2021年度は、COVID-19による影響を鑑みながら、研究活動を再開していく。登録後は、データ解析を実施し、考察を深め、関連学会および論文投稿で研究内容を発表、報告していく。

Causes of Carryover

生じた余剰金は、COVID-19による研究実施の一時中断に伴うシステム運用の通信費である。調査再開時に、システム運用に伴う通信費として使用する見込みである。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 遠隔看護によるがん疼痛モニタリングシステムのパイロットユーザビリティ評価2021

    • Author(s)
      吉田詩織、佐藤冨美子、田上恵太、霜山真、高橋信
    • Journal Title

      Palliative Care Research

      Volume: 16 Pages: 99-108

    • DOI

      10.2512/jspm.16.99

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 在宅がん患者を対象とした遠隔看護システム開発の経緯と期待される臨床効果を説く2020

    • Author(s)
      佐藤冨美子、吉田詩織
    • Journal Title

      新医療

      Volume: 6 Pages: 94-97

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi