• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Inequality in preferred place of care among community-dwelling older people

Research Project

Project/Area Number 19K21468
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

長谷田 真帆  京都大学, 医学研究科, 特定助教 (30821996)

Project Period (FY) 2020-02-01 – 2022-03-31
Keywords社会経済的状況 / 終末期 / 高齢者 / 希望する死亡場所 / 話し合い / 社会的ネットワーク / かかりつけ医
Outline of Annual Research Achievements

本研究によって、以下が明らかになった。
①希望する最期の場所や話し合いの状況に関する社会階層間格差:教育歴が低い群では、希望する最期の場所が「わからない」と回答する割合が男女とも高かった。また高所得層に比べて低所得層では、希望する最期の場所の話し合いをしていない割合が高かった。最期を迎える場所として自宅を希望する割合は、所得および教育歴による差はみられなかった。
②上記格差と関連する要因:居住する市町村によって、希望する最期の場所の種類およびその話し合いの状況にばらつきがみられた。また75歳以上の男女においてかかりつけ医がいる場合には、そうでない場合と比較して、最期を迎えたい場所を人と話し合う機会を持つ機会が多い傾向にあった(Moriki, 2021)。特に低所得でかかりつけ医のある者は中所得でかかりつけ医のない者と同程度話し合いを実施しており、話し合いの割合の所得階層間の差は、かかりつけ医がある場合に小さくなる傾向が観察された (長谷田、2021年度日本プライマリ・ケア連合学会・若手優秀研究賞受賞)。
③地域とのつながりの強さと希望する最期の場所の関連:地域への愛着、近所づきあいなどの地域とのつながりを強く感じている人ほど自宅で最期を迎えたいと希望する傾向があった。特に病気で寝込んだ時に看病してくれる人がいる者では、そうでない者に比べて約1.7倍、最期を迎えたい場所として自宅を選択する割合が高かった(Ishikawa, 2021)。
上記結果から得られた示唆として、高齢者の人生の最終段階での過ごし方の選択を支援する際には、地域の文脈および社会背景を踏まえた情報提供などの配慮や、早くからかかりつけ医や地域のつながりなどを持つことが有用かもしれない。

Remarks

上記は論文のプレスリリースに関するwebページです

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of a community organizing intervention on mortality and its equity among older residents in Japan: A JAGES quasi-experimental study2022

    • Author(s)
      Haseda Maho、Takagi Daisuke、Stickley Andrew、Kondo Katsunori、Kondo Naoki
    • Journal Title

      Health & Place

      Volume: 74 Pages: 102764~102764

    • DOI

      10.1016/j.healthplace.2022.102764

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Factors Associated With Discussions Regarding Place of Death Preferences Among Older Japanese: A JAGES Cross-Sectional Study2021

    • Author(s)
      Moriki Yuki、Haseda Maho、Kondo Naoki、Ojima Toshiyuki、Kondo Katsunori、Fukui Sakiko
    • Journal Title

      American Journal of Hospice and Palliative Medicine

      Volume: 38 Pages: 54~61

    • DOI

      10.1177/1049909120954813

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Predictors of home being the preferred place of death among Japanese older people: JAGES cross‐sectional study2021

    • Author(s)
      Ishikawa Takako、Haseda Maho、Kondo Naoki、Kondo Katsunori、Fukui Sakiko
    • Journal Title

      Geriatrics & Gerontology International

      Volume: 21 Pages: 345~352

    • DOI

      10.1111/ggi.14135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] かかりつけ医の存在は最期の場所の話し合いに関する社会階層間格差を緩和するか:JAGES横断研究2021

    • Author(s)
      長谷田真帆、坪谷透、杉山賢明、近藤克則、近藤尚己
    • Organizer
      第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
  • [Remarks] 後期高齢者が最期を迎えたい場所を話し合う要因は?

    • URL

      https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&block_id=3333&room_id=549&cabinet_id=224&file_id=8698&upload_id=10612

  • [Remarks] 地域とのつながりがある人は 最期を自宅で迎えることを希望する

    • URL

      https://www.jages.net/library/pressrelease/?action=cabinet_action_main_download&block_id=3333&room_id=549&cabinet_id=224&file_id=9256&upload_id=11755

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi