2022 Fiscal Year Annual Research Report
育児中の共働き女性看護師の睡眠確保に対する夫婦の性別役割分業の影響
Project/Area Number |
19K21480
|
Research Institution | Tokyo Health Care University |
Principal Investigator |
中山 純果 東京医療保健大学, 医療保健学部, 講師 (90716169)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 睡眠 / 女性看護師 / 性別役割分業意識 / 育児中 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度に全国の病院で勤務する育児中の共働き女性看護師およびその夫を対象に、女性看護師の睡眠の量・質と夫婦の家庭での性別役割分業に伴う本人の有償・無償での労働状況や家庭生活における心理的要因等との関連を明らかにするために夫婦単位の調査を実施した。 2022年度は、COVID-19の影響にて延期となっていたデータ収集後の作業を実施した。夫婦単位で3313組に調査票を配布し、719組から回答を得たが、データクリーニングを実施した結果、夫婦単位での有効回答は684組(有効回答率20.6%)であった。調査項目は、睡眠の量として交代制勤務ごとのベッドにいる時間、睡眠の質として全体としての主観的睡眠充足感、性別役割分業意識、職場労働時間(所定労働時間および所定外労働時間)、家庭での役割遂行状況(家事・育児・介護)、家庭労働時間(無償労働時間の合計時間)、仕事と家庭の役割葛藤(work-family conflict;WFC)、家族時間の充足感(子どもとの時間、パートナーとの時間、自身の運動のための時間)、子どもの人数、末子年齢ならびに夫婦ぞれぞれの基本属性として勤務形態(交代制勤務)、雇用形態、学歴、職位、年収、年齢等であった。統計分析として、夫婦それぞれの記述統計量の算出ののち、女性看護師の睡眠の量・質と本人および夫の各変数についての2変量解析(相関分析、t検定、一元配置分散分析)の実施ならびに女性看護師の睡眠の量・質を従属変数とし、2変量解析の結果をふまえた各変数を独立変数とする多変量解析(共分散分析)を実施した。
|