• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

非言語的情報を活用したスマートアシスタントシステムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K21541
Allocation TypeMulti-year Fund
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

川口 一画  筑波大学, システム情報系, 助教 (80826975)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2021-03-31
Keywordsスマートアシスタント / 音声インタフェース / 非言語的情報 / コミュニケーションロボット
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、既存の音声のみを用いるスマートスピーカにおいて発生するウェイクアップワードの制約を排除し、利用者が必要とする適切なタイミングでコマンド認識を開始する手法の実現を目的とした。そのための方策として、人間同士のコミュニケーションにおいて対話の開始に用いられる「注視」に着目し、それを利用可能なスマートスピーカの開発を行った。昨年度までに、注視の入出力を用いるシステムの実装を行い、その効果を検証するため1名の実験参加者を対象とした評価実験を実施した。実験結果に基づき執筆した論文は、国内の査読付き論文誌へ採録され、論文賞を受賞した。

今年度は、昨年度実施した1名の実験参加者を対象とした実験に引き続き、実験参加者が2名の状況で実験を実施した。なお、当該実験は共同研究を行っているストックホルム大学内で実施した。実験の準備に当たって、ハードウェアの実装・調整・およびインタラクション設計を申請者が、実際に現地での実験設定および実験実施をストックホルム大学側で行った。また、結果の分析及び論文執筆はストックホルム大学側と分担して実施した。執筆した共著論文はHCI分野のトップカンファレンスの一つであるCSCW2019に採録され、さらにHonorable mention を受賞した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた通り、今年度はシステムに音源方向特定機能の付与を行う機能拡張・およびそれを活かしたインタラクションデザインの検討を行い、複数人の被験者を対象とした実験を実施した。また実験結果に基づいた共著論文をHCI分野のトップカンファレンスの一つであるCSCW2019に投稿し、採択された。さらに当該論文はHonorable mentionを受賞した。

なお、昨年度の成果に基づいて執筆・投稿していた論文は、ヒューマンインタフェース学会の論文誌(査読付き)に採録されるとともに、当該学会の優秀論文賞を受賞した。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の方針として、開発した注視の入出力を活用可能なスマートスピーカを用いた新しいインタラクション方法の検討を行う。具体的には、これまで取り組んできたスマートスピーカとしての基本的応対(ユーザの質問に答えて情報を提供する等)だけでなく、デバイスの注視の入出力機能を活用して、音声通話機能の拡張を行う予定である。

Causes of Carryover

今年度の取り組みを通して、本研究の提案システムを応用した新たなインタラクション(デバイスの注視の入出力機能を活用した音声通話機能)実現の着想を得た。一方で、今年度の取り組みにおいてはこれまでに実装したシステムを用いた実験の実施・論文の執筆・投稿に注力したことにより、発展的システムの実装および実験を行うことが困難であった。そのため、予算の一部を次年度使用する計画へと変更した。
予算の使用計画としては、これまでに開発したシステムを拡張するための開発用物品費、実装したシステムを用いた実験のための人件費・謝金、および結果を発表するための論文投稿もしくは学会発表のための支出を計画している。

  • Research Products

    (4 results)

All 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ストックホルム大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ストックホルム大学
  • [Journal Article] Designing with Gaze: Tama--a Gaze Activated Smart-Speaker2019

    • Author(s)
      McMillan, D., Brown, B., Kawaguchi, I., Jaber, R., Solsona Belenguer, J., & Kuzuoka, H.
    • Journal Title

      Proceedings of the ACM on Human-Computer Interaction

      Volume: Vol. 3, No. CSCW Pages: Article No.176

    • DOI

      https://doi.org/10.1145/3359278

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] スマートスピーカーにおける注視の入出力を用いたインタラクションの効果2019

    • Author(s)
      川口 一画, 葛岡 英明, マクミラン ドナルド
    • Journal Title

      ヒューマンインタフェース学会論文誌

      Volume: 21(3) Pages: 269-278

    • DOI

      https://doi.org/10.11184/his.21.3_269

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Designing with Gaze: Tama -- a Gaze Activated Smart-Speaker2019

    • Author(s)
      Barry Brown
    • Organizer
      CSCW2019
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi