2021 Fiscal Year Annual Research Report
Research on dual-use character of emerging technology and its social control
Project/Area Number |
19K21567
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
小林 信一 広島大学, 高等教育研究開発センター, 特任教授 (90186742)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
細野 光章 岐阜大学, 高等研究院, 教授 (30525960)
|
Project Period (FY) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
Keywords | デュアルユース / 新興技術 / 軍事研究 / 研究インテグリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
現代の高度科学技術は多かれ少なかれデュアルユース技術の性格を有している。本研究は、新興技術のデュアルユース的性格に注目し、その社会的統制のあり方を検討することを目的とする。第1年度は主として文献調査、米国事例調査を行い、それを踏まえ第2年度(延長を含む)は以下の取りまとめを行った。 (1)米国の事例調査と社会的統制の仕組みの分析を踏まえた研究成果の取りまとめ: 文献調査、現地訪問調査等を踏まえ、軍事技術開発の扱いに関する米国政府の制度や慣行、米国大学側の慣行等をまとめ、デュアルユース技術開発のガバナンスの枠組を整理すると共に、日本の大学が直面するガバナンス上の課題を検討し、学会誌招待論文として発表した。ガバナンス上の課題としては、①政策上、財政上の軍事研究開発と民生用研究開発の区別、②大学の空間的セキュリティ及びサイバーセキュリティ、③地政学的環境変化への対応に対する取組を抽出した。とくに大学は、セキュリティ・インフラ(空間的,物理的セキュリティ、人的セキュリティ、サイバーセキュリティ)が不十分であり、その整備と共にデュアルユース技術開発のガバナンス枠組を構築していく必要があることを明らかにした。 (2)公開シンポジウム「デュアルユース技術と大学」の実施: 鈴木達治郎、西山淳一、辻篤子の3氏を迎え、大学におけるデュアルユース技術の研究開発のガバナンスに関するこれまでの経緯、今後の政策的課題について公開シンポジウムを開催した。シンポジウムの記録は、映像、スライド資料、ディスカッションペーパーの形でweb上に公開した。 (3)研究インテグリティに関する調査の実施: 近年政策上及び大学運営上の課題となっている研究インテグリティ問題に関しても調査を進めた。状況が流動的なため、最終的なまとめには至っていないが、暫定的な解説、分析をディスカッションペーパーの形でweb上に公開した。
|
Research Products
(5 results)