• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Interdisciplinary study on the Interaction between health and biodiversity: challenges for new aspects of the healthy society

Research Project

Project/Area Number 19K21569
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

丹後 俊郎  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 客員教授 (70124477)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島津 秀康  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 客員研究員 (20634348)
根本 明日香  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 講師 (20722482)
山岡 和枝  帝京大学, 大学院公衆衛生学研究科, 客員教授 (50091038)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2021-03-31
Keywords健康 / 生物多様性 / 相互作用 / 大規模データ / サンプリング / 時間的・地域的集積性 / 空間疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、健康と生物多様性との相互作用を勘案し、大規模データからのサンプリングと、地域の時間的・地域的集積性という空間疫学的観点から実践的連関性を検討し、今後の課題発見を探る方法の新展開を図ることである。
本年度は方法論の理論的検討を行ったが、その検討打ち合わせのための旅費が多くを占めた。そしてより広い視点からの方法論の理論的検討のために海外の研究者との意見交換を積極的に進め、ネットワークを拡大した。アクセス可能な生物多様性データも格段に増え、これまで欧州圏に集中しがちであったデータ観測地点もアジア圏へも徐々に拡大され、地理的偏りがいくらか改善された。また、複数空間集積性の同時検出の手法も開発した。一方で、生物学的多様性と人の健康という視点から、数十万種の微生物からなり、ヒトの代謝・免疫・内分泌への影響が知られている腸内細菌叢(microbiome)に着目し、初年度は、メタゲノミクス等の新しい分析手法より得られる個体ごとの腸内細菌叢の内訳のデータに対して、新しい統計学的手法の提案、もしくは、既存の手法の適用により新たな知見を見出す可能性を検討した。既報の医学研究論文を目的と解析手法の点から調査し、腸内細菌叢の特徴を記述する視点に以下のようなものがあること、また、統計手法については新たな指標を提案する余地があることを確認した。統計手法については、古典的な生態学でのdiversityやrichnessの指標であるShannon’s indexやChao indexが用いられていたが、分類学を考慮した新指標の適応など、改良の余地があると考えられた。さらに空間集積性を融合する方法に関しての検討の一環として、自殺死亡の空間集積性に着目し、神奈川県での2011年~2017年までの自殺死亡に関する空間疫学的検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は方法論の理論的検討として、それぞれの領域にて打ち合わせ、研究に用いるデータベースへのアクセスを検討し、新しい統計学的手法の提案、もしくは、既存の手法の適用により新たな知見を見出す可能性を検討できたと考える。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、温度などの環境要因との関連を含めて生物多様性を計量的に評価し、時間的・地域的といった空間集積性のモデリング及び分析との融合を図るため、より包括的な生物多様性評価の枠組みを検討する。さらに、臨床研究の実際のデータまたは仮想データを用い、新たに提案する方法の特徴を従来法との比較において検討する。加えて、空間集積性の検討を継続する予定である。

Causes of Carryover

旅費は、海外学会での発表者が予定より少なくなったためと学会からの補助を受けため差異が生じた。また、英文校閲なども大学からの研究費で賄えたため差異が生じた。人件費・謝金に関しては次年度では有効的に使用する予定である。

  • Research Products

    (17 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Journal Article] Spatial clustering of suicide mortality and associated community characteristics in Kanagawa Prefecture, Japan, 2011-2017.2020

    • Author(s)
      Yamaoka K, Suzuki M, Inoue M, Ishikawa H, Tango T.
    • Journal Title

      BMC Psychiatry

      Volume: 20(1) Pages: 74

    • DOI

      10.1186/s12888-020-2479-7.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Meta-analyses on progression-free survival as a surrogate endpoint for overall survival in triple-negative breast cancer2020

    • Author(s)
      Hirai Takehiro、Nemoto Asuka、Ito Yoshinori、Matsuura Masaaki
    • Journal Title

      Breast Cancer Research and Treatment

      Volume: 181 Pages: 189~198

    • DOI

      10.1007/s10549-020-05615-4

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 製薬企業におけるエビデンス創出に重要な知識・技能に関する横断調査. 薬理と治療.2019

    • Author(s)
      浅田 真治, 根本 明日香, 桑原 恵介.
    • Journal Title

      薬理と治療

      Volume: 47(Suppl.2) Pages: s159-s165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 医療系学生の吸入手技習得における標準手順書の有用性評価のための無作為化比較試験.2020

    • Author(s)
      齋藤 友里菜, 高橋 恵美利, 前田 恵里, 岡田 裕子, 高橋 雄太, 土井 信幸, 堀江 健夫, 大林 恭子, 根本 明日香.
    • Organizer
      日本薬学会第140年会
  • [Presentation] 抗がん剤審査における有効性判断基準の現状.2020

    • Author(s)
      平井 岳大、根本 明日香、松浦 正明.
    • Organizer
      第11回日本臨床試験学会年次学術集会
  • [Presentation] Spatial scan statistics can be dangerous.2020

    • Author(s)
      Tango T.
    • Organizer
      第30回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] 神奈川県における自殺死亡率と地域的特性に関する空間疫学的検討.2020

    • Author(s)
      山岡和枝,鈴木雅子,石川ひろの,丹後俊郎.
    • Organizer
      第30回日本疫学会学術総会
  • [Presentation] Investigating temporal turnover in ecological communities.2019

    • Author(s)
      Hideyasu Shimadzu.
    • Organizer
      British Ecological Society 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 長崎県におけるレセプトデータに基づく高齢者への鎮痛剤処方の実態解明と対策立案.2019

    • Author(s)
      中野 将吾, 根本 明日香, 谷原 真一.
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会
  • [Presentation] Temporal change in biological diversity.2019

    • Author(s)
      Hideyasu Shimadzu.
    • Organizer
      2019年度統計関連学会連合大会
  • [Presentation] 空間スキャン統計量を用いた複数クラスタの検出と評価.2019

    • Author(s)
      高橋邦彦,島津秀康.
    • Organizer
      2019年度統計関連学会連合大会
  • [Presentation] A Robust Covariate Selection Method for the Limited Sampling Design in Population Pharmacokinetic Analysis.2019

    • Author(s)
      Nemoto A
    • Organizer
      The 6th International Society for Biopharmaceutical Statistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatial clustering of suicide death rate in Kanagawa prefecture, Japan.2019

    • Author(s)
      Yamaoka K, Suzuki M, Kuwahara K, Ishikawa H, Tango T.
    • Organizer
      GEOMED 2019.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Modelling growth and reproduction strategy of Daphnia under varying temperature conditions.2019

    • Author(s)
      Hideyasu Shimadzu, Miguel Barbosa and Maria Dornelas.
    • Organizer
      The 7th Channel Network Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Consideration of the assay sensitivity for noninferiority trials using network meta-analysis.2019

    • Author(s)
      Hida E, Yamaoka K, Tango T.
    • Organizer
      International Society for Clinical Biostatistics and Australian Statistical Conference 2019.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Detection and evaluation of multiple clusters in spatial epidemiology.2019

    • Author(s)
      Takahashi K, Shimadzu H.
    • Organizer
      The 3rd International Conference on Econometrics and Statistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 糖尿病教育入院後患者の治療成績に関する検討2019

    • Author(s)
      布施 友紀恵, 大村 卓士, 江川 絵里香, 鈴木 愛, 園田 美和, 高屋 和彦, 天野 方一, 根本 明日香, 日吉 徹, 松浦 正明
    • Organizer
      第62回日本糖尿病学会年次学術集会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi