• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

人・AI混在環境における人の道徳判断基準の進化の解明

Research Project

Project/Area Number 19K21570
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

山本 仁志  立正大学, 経営学部, 教授 (70328574)

Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywordssocial norms / 協力の進化 / エージェントシミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は道徳判断基準の進化について、社会ネットワーク上に配置された人々の間で如何にして規範と協力が共進化するかのメカニズムをエージェントシミュレーションを用いて実施した。その結果、社会的相互作用の範囲が狭い環境下ではいくつかの規範が共存することが可能であるが、範囲が狭い条件下では協力の進化に必須となる規範が存在することがわかった。

また人々が実社会で採用している規範を探索するためにWebオンライン実験を用いて、様々なシナリオ化で人々が「正当化裏切り」と呼ばれる評判の悪い個人にたいして非協力した人をどのように評価するかを分析した。その結果、従来の理論研究が予測していた「悪への非協力は正当化される」という規範は実際には採用されずに人々は評価を避けることがわかった。
また、それ単体では理論的に進化しえない「恩送り」がどのような心理的要因で規定されているのかを探るオンライン実験をおこなった。その結果、公正世界信念と呼ばれる認知バイアスが恩送りを規定していることがわかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画の通り「人はどのような道徳判断基準をもつのか。それは従来の人間のみが存在するときの道徳判断基準とは異なるのか。」が行われた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は「人・AI混在環境において、人々はAIが提供する情報をどのように利用し、人々の行動はどのように変わるのか。」を実施する。
また人々の道徳判断基準を精緻に分析するため2019年度おこなった「恩送り」のメカニズムに引き続き「罰送り」のメカニズムも分析する。
またAI混在環境における人々の行動変容についてもWeb実験を中心に実施する。

Causes of Carryover

主たる実験にかかるを本務校研究費ならびに共同研究先から取得できた。また2019年度に開始したオーストリア(ウィーン経済大学)との共同研究を2020年度に本格化するため大規模な予算が2020年度に必要となる。これらの理由をもって2019年度経費を次年度使用として設定した。

  • Research Products

    (7 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Hybrid Assessment Scheme Based on the Stern- Judging Rule for Maintaining Cooperation under Indirect Reciprocity2020

    • Author(s)
      Okada Isamu、Yamamoto Hitoshi、Uchida Satoshi
    • Journal Title

      Games

      Volume: 11 Pages: 13

    • DOI

      10.3390/g11010013

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of voluntary participation on an alternating and a simultaneous prisoner's dilemma2019

    • Author(s)
      Yamamoto H.、Okada I.、Taguchi T.、Muto M.
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 100 Pages: 032304

    • DOI

      doi.org/10.1103/PhysRevE.100.032304

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A belief in rewards accelerates cooperation on consumer-generated media2019

    • Author(s)
      Toriumi, F., Yamamoto, H., & Okada, I.
    • Journal Title

      Journal of Computational Social Science

      Volume: 3 Pages: 19-31

    • DOI

      10.1007/s42001-019-00049-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] レギュラーネットワーク上の規範と協力の共進化ダイナミクス2019

    • Author(s)
      山本 仁志
    • Journal Title

      社会情報学

      Volume: 8 Pages: 35-46

    • DOI

      10.14836/ssi.8.2_35

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 公共財ゲームにおいて罰の強度の非対称性が協力に与える効果2020

    • Author(s)
      吉田圭太,梅谷凌平,山本仁志
    • Organizer
      第26回社会情報システム学シンポジウム
  • [Presentation] 囚人のジレンマにおいて資源の多寡が相手選択と協力行動に与える影響2020

    • Author(s)
      梅谷凌平,山本仁志
    • Organizer
      第26回社会情報システム学シンポジウム
  • [Presentation] 間接互恵状況において異なる社会階層に対して期待する規範2019

    • Author(s)
      梅谷凌平, 山本仁志
    • Organizer
      日本社会心理学会第60回大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi