• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Development of Archaeometallurgy in Japan

Research Project

Project/Area Number 19K21613
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

笹田 朋孝  愛媛大学, 法文学部, 准教授 (90508764)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中西 哲也  九州大学, 総合研究博物館, 准教授 (50315115)
田中 眞奈子  昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (70616375)
山末 英嗣  立命館大学, 理工学部, 教授 (90324673)
Project Period (FY) 2019-06-28 – 2022-03-31
Keywords考古学 / 文化財科学 / 考古金属学 / 学際的研究
Outline of Annual Research Achievements

日本には欧米のアーケオメタラジー(Archaeometallurgy:考古金属学)に直接対応する研究領域が存在しておらず、複数 の既存の学問領域のニッチとして存在している。そこで幕末の近代産業化遺跡の学際的研究などを実践し、出土金属資料に対する考古学・文献史学・冶金学・鉱山鉱床学・文化財科学の専門家がそれぞれの専門性を活かしながら実証的な学術研究に共同で取り組み、人と金属の歴史に関する研究成果を国内外に積極的に行うことで、欧米のアーケオメタラジーに対応する研究領域を日本にも展開することを目的としている。
今年度は萩市、佐賀市、伊豆の国市などから関連する資料提供の快諾を得るとともに、補修工事に入る前の韮山反射炉でFaroを用いた炉内の三次元データの取得、360度カメラを使用した炉内の画像撮影、そして炉内のレンガの詳細な観察を実施した。取得した三次元データは、現在、伊豆の国市のホームページで閲覧可能である。またメンバーそれぞれで研究活動を進め、バンコクで開催予定のBUMA10で発表する予定であったが、コロナのため開催延期となった。
またその一方で日本鉄鋼協会の鉄鋼プレゼンス研究調査委員会内の「鉄文化財にみる日本の独自技術の学際的研究フォーラム」の運営を行ない、3月には国際セッション「Current developments in nondestructive analysis using synchrotron radiation, neutron, and muon-Towards application of cultural heritage research-(放射光・中性子・ミュオンを用いた非破壊分析の最新動向-文化財分析への応用に向けて-)」を開催した。企画段階から海外の研究者らとやり取りする中で、多角的な議論、学際的な交流を深めることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

オンラインで研究打ち合わせを行ったうえで、それぞれで研究を順調に進めている。また韮山反射炉の調査を実施するなど、コロナ禍の中でもすこしずつではあるが、共同研究を進めることができている。

Strategy for Future Research Activity

個々の研究を進めて、日本鉄鋼協会の国際セッションなどでその成果を発表する。また幕末の反射炉の共同研究については、反射炉の所在する各地の埋蔵文化財担当者との情報交換を行なう場を設けて、共同研究を推進していく。

Causes of Carryover

コロナウイルス感染拡大の影響で、9月にバンコクで開催予定のBUMA10が順延となり、そのための旅費や海外の研究者の招聘旅費などを次年度に繰り越すことになりました。これらは調査旅費や報告書刊行などで執行する予定です。

  • Research Products

    (6 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 匈奴の製鉄技術の特色-モンゴル国ホスティン・ボラグ1遺跡を中心に2021

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Journal Title

      柳本照男さん古稀記念論集-忘年之交の考古学

      Volume: 1 Pages: 232-242

  • [Journal Article] 特集「文化財への応用が期待される量子ビームを用いた非破壊分析技術」特集にあたって2021

    • Author(s)
      田中眞奈子
    • Journal Title

      金属

      Volume: 第91巻3号 Pages: 3-3

  • [Journal Article] Two Types of Iron Smelting Furnaces in Ancient Mongolia2020

    • Author(s)
      Tomotaka Sasada, Lochin Ishtseren
    • Journal Title

      Materials Science Forum

      Volume: 983 Pages: 7-13

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Infrared Synchrotron Radiation and Its Application to the Analysis of Cultural Heritage2020

    • Author(s)
      Yuka Ikemoto, Manako Tanaka, Tomohiro Higuchi, Toshirou Semba, Taro Moriwaki, Emi Kawasaki and Masayoshi Okuyama
    • Journal Title

      Condensed Matter

      Volume: 5(28) Pages: 1-9

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 江戸時代の鉄生産-流通システムを射程に-2021

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Organizer
      江戸遺跡研究会第33回大会「近世都市江戸の金属利用―素材、製品、技術、リサイクル―」
  • [Presentation] モンゴル国内の発掘成果からみた匈奴の地域支配の差異2020

    • Author(s)
      笹田朋孝
    • Organizer
      2020年愛媛大学「資料学」研究会公開研究会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi